新潟発、元祖柿の種の魅力!
浪花屋製菓(株)の特徴
新潟県長岡市にある、柿の種の発祥地である老舗です。
国産米を使用した柿の種は、絶品の美味しさを誇ります。
限定販売の柿チョコも楽しめる直売所が人気です。
柿の種の発祥が長岡の浪花屋さんとは知らなかった。某製菓のCMの影響があまり強いので、あちらしか柿の種は作ってないのかとも思い込まされていたのが恥ずかしい。そう言えば山梨の信玄餅も元祖を差し置いて後発の某会社が全国各地に出品して信玄餅の独占化をしているが、CMの力は本家を越えてしまうのが恐ろしい。まぁそれは置いといて、こちらの柿の種はシンプルながら非常に美味しい。
柿の種元祖とは知らんかった。缶の中に乾燥剤入りチャック付き袋に厳重に入っていた柿の種は湿りやすいからこれなら安心だろうピーナッツ何パーセントなんて良く言うがピーナッツは入ってない少し小粒か思ったが丁度良いサイズ、パリパリと口の中ではじける食感ともち米の風味も感じる柿の種はこぅでなくてはと思う軽い辛さが跡から来る感じで他のメーカー品とは別もので跡引く旨さはビールに相性良さそう。
知人の新潟のお土産で頂きました。バスセンターのカレーライスがとても有名らしく、その味の柿の種だそうです。まだ開封はしてませんが、箱もとても豪華な感じでブランデーかコニャックのお酒の箱と見間違う感じです。食べるのが楽しみです♪
時代を感じられる社屋に感動しながら直売店に行きました。普段見たことない柿の種や定番の柿の種がありめちゃくちゃ買い物してしまいました。また買い物に行きたいです。
浪花屋さんの柿の種は世界一!ピー無しが好きです。6パック袋はうちの常備品。サラピーナも大袋を3日で食べちゃいます笑頑張れ、長岡の星⭐️
工場事務所の一角に商品がずらりと並んでました。係りの方に「○○○円を半額の○○○円にしました!」等々、丁寧に説明してもらい、かなりの値引率にびっくりしながら購入してきました。
この工場に到着して、事務所の場所が分からずに電話したところ、事務員さんが迎えにきて下さりました。チョコ柿、ホワイト、いちご、カフェオレ、枝豆味や大辛…知らない味がたくさんあって、たくさん買い込んでしまいました。でも美味しいのであっという間に完食。定価270円が250円だったので、お得です!
新潟競馬場に初めて行った際に欲しかった柿の種の新潟競馬場限定缶を購入させていただきました。缶のデザインもとても気に入っています。
有名な元祖柿の種の老舗メーカーに行きました。工場では小売りもしており、事務所でアウトレット品をかなり安く販売してます。今回は柿の種小袋20パック(200円)とピーナツ1kg(600円)を購入しました。歴史を感じる工場でした。
名前 |
浪花屋製菓(株) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-23-2201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

新潟県の親戚からお土産をいっぱい送っていただきました!色々ある中で「元祖・柿の種」を発見!「亀田の柿の種」が全国的には超有名ですが、新潟県民から言わせると、柿の種といえば、ここ「浪花屋製菓」らしいです。さすがはお米の美味しい新潟県だけあって美味しい柿の種ですね!お土産に一緒に入っていた、オールモルトのしっかりしたうまみと爽やかなのどごし、新潟だけで楽しめる、風味爽快で特別な新潟限定ビイル「風味爽快ニシテ」とセットで楽しみました(^-^)/