松本・南方諏訪社参拝、歴史を感じるひととき。
南方諏訪社の特徴
南方諏訪社は松本市入山辺に位置し、歴史的な文化を感じられます。
神社の上にある山は城跡で、観光にもぴったりなスポットです。
この場所では静かなひとときを過ごしながら、自然の美しさを満喫できます。
スポンサードリンク
この上の山が城跡なので立ち寄りました。駐車場あります。
名前 |
南方諏訪社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
松本市入山辺の南方(みなみがた)諏訪社。重要文化財『南方諏訪神社本殿』南方諏訪神社は、建御名方命、手力男命(天之手力男神=あめのたぢからおのかみ)を祭神としており、創建年は長禄年間(1457年から1460年)と伝えられています。近世以降には、白山大権現から戸隠大権現、諏訪神社へと移り変わります。本殿と幣殿(祝詞殿)と拝殿は一体となっており、本殿内部は中央に結界を設け、丸柱を半割にした柱を左右に立て、両開き戸とし、手前を外陣、奥を内陣としています。さらに手前を向拝とし、階を設け、周囲に浜縁を配しています。(松本市教育委員会の説明板より)