自家栽培の美味しい料理と温泉。
かつら旅館の特徴
自家栽培の新鮮な野菜を使った料理が楽しめます。
鹿教湯温泉の中心から離れた静かな立地でリラックスできます。
温泉は2名までの少人数に最適な落ち着いた雰囲気です。
外見は寂れた旅館。目の前には立派なホテルもあり最初は「旅館選び失敗したかな?。」と不安を抱かされました。旅館の建物自体は古いが、部屋はリノベーションされていて快適であった。サービスも家族経営の様で温かく、大きなチェーンホテルには無い味がありました。お風呂は3人入れば一杯なってしまいますが、そもそも客室数も少ないので、混んでいなくゆっくり出来ました。家族経営の旅館の良さってこういうのか!と感じた新鮮な旅になりました。有難うございました!
良い休憩がとれました。旅館はいいですな、温泉も24時間入れてよかったしご飯も美味しかった。鹿教湯温泉かつら旅館、予約獲れたらまたお世話になりたいです。大江戸温泉物語には負けないよう頑張りましょう。子供たちも実家の良さを大切に楽しんでもらいたいです。
ニ度目泊まりました。女一人旅信州割と上田割とてもお得な値段です。温泉は掛流し飲泉です。内湯のみ、胸分け男湯と女湯を分けます。湯の出口温度は44度湯船の温度は42度です。お風呂は4人ぐらい入れる程度かな。^^食事はとても美味かった。量も十分ありました。お米と野菜は旅館の畑でつくりもので味美味いです。 煮鯉は骨まで食べられました。地酒と合います。部屋は広くて温いです。清潔で居心ちいいです。郷土料理と環境も良し 女将は温かく気さく人です。また冬に泊まりたい。
温泉浴槽は狭く、家族、友人ではないと2人以上はキツイかも。お湯は浴槽内は42℃の熱めでしたが、入って辛いお湯ではなく肌にやさしいお湯で徐々に温まる感じです。掛け流しで飲泉も出来る良い温泉でした。
外観からは想像できないほど、館内設備が充実しています。部屋も良く手入れされていて、気持ち良かったです。元々は湯治宿だったみたいで、その名残も見受けられます。料理は地物だけで作られていて、手のこんだ物で、美味しかったです。和洋室に泊まりましたが、和室にベッドルームが連なる、スーツルーム(すいーと)でした。総合的にかなりお安いと思いました。5月の宿泊の印象でしたが、9月にも、宿泊しました。飾り気の無い農家料理を気に入りました。12月に3回目の宿泊予約を入れてます。その位、お気に入りです。旅行をたまの贅沢と考える人には向かないと思います。のんびりゆったりの癒しを味わって欲しい宿です。
自分へのご褒美として利用させて頂きました。温泉街から離れており、大変静かでくつろぐ事が出来ました。夕飯の鯉の煮付けは骨まで柔らかく美味しかったです。温泉は丁度良い湯加減で良かったです。なお詳細は、ユーチューバー大西祐次郎氏の動画で紹介されております。(私も氏の動画でかつら旅館を知りました。)
温泉は宿のHPに記載の通り、2名が限界です。オススメは断然一人。欲を言えば、脱衣場がもう少し新しくて、出入口に目隠しの工夫があれば。宿のHPによると、源泉掛け流しとのこと。(現地では特に貼り出された情報はなし)食事は思った以上にボリュームがありました。しっかりした味付けなので、ご飯が進みます。和洋室の部屋は快適でした。駐車場は宿の目の前で、整地です。宿泊日の部屋の稼働率は半数だったようで、駐車スペースは問題がありませんでした。そこまで広いスペースではないので、満室だと駐車しにくいかも(線はありません。)宿のまわりの田んぼ、山の緑、虫や鳥の声に、癒されました。
静かな場所でゆっくりと温泉を満喫したい方にはとてもオススメの旅館です。湯量も豊富で贅沢に温泉を満喫出来ます。宿の方もとても感じの良い方で安心して過ごすことができました。朝食も量もちょうどよく家庭的な味でとても美味しかったです。
鹿教湯はわりと宿の選択が難しいところで(よい宿がないという訳ではありません)、高額なところは近代的すぎて風情に欠け、逆に安いところでは家庭的な大盛料理と大きな浴場がいいものの、お部屋は狭くて古い等、なかなか風情がある落ち着いたところを見つけられずにいましたが、長年人気の宿として予約をとれなかったこちらの宿を初めて訪れたところ・・・ここが最の高! ロケーションは川から適度に近く、夜は川の音やかじかの声、朝はうぐいす他小鳥の声が気持ちいいです。お部屋はとても広く清潔です(どうやら以前から更に改装されて一番小さなお部屋もかなりの広さになっている模様)。食事は地元の食材を活かした料理+アレンジされた洋風料理も少し加わり、料理がおいしい宿との評判どおりでした。温泉は比較的小さいものの、部屋数が少ないこと、また入口の構造(行けばわかります)からほかのお客さんと一緒になる可能性、また必要性は限りなく0で、結果実質的に貸切のように使用できると思います、そしてなんといってもかけ流しなのがとてもよいです。また、たしか以前と異なり1人客も受け入れてくれるようなのでその点もありがたいです(周囲の温泉おすすめコース→霊泉寺温泉共同浴場と雲渓荘は立ち寄りで堪能。そしてかつら旅館さんに早めにチェックインしてゆったり)。
名前 |
かつら旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-44-2523 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

朝食も夕食も、こちらの旅館オーナーが自家栽培している野菜等を使った料理を頂きました!普段食べたことのない味付けで、とっても美味しい料理でした!旅館まわりは、とても静かで、安らぎました!また泊まりに行きたいと思います。