鹿教湯温泉で混浴満喫。
鹿教湯温泉 河鹿荘の特徴
混浴温泉として有名な鹿教湯温泉でゆっくり楽しめます。
源泉掛け流しの柔らかいお湯でリラックスできる環境です。
お食事は品数豊富で、料金以上の美味しさが魅力です。
お湯と食事が料金の割に良い。建物は古く、ちょっとハウスダスト気味ですが…部屋にゴミ箱が無かったのが不思議でした。忘れていたのかな?深夜に露店風呂に入ったら宿主の飼い犬が吠え出して気になった。あれじゃ宿主も眠れないだろうに😂
初めて一泊二日で利用しました。第一印象は昭和レトロ感満載。お部屋に入った途端、畳のイグサの香りに癒されました。浴室が混浴なのは承知していましたが、脱衣所も男女一緒なのには少し戸惑いました。予約時に蕎麦アレルギーであることを伝えていたので、朝夕の食事はとても配慮して頂けていたと思いますし、美味しかったです。また機会があったら行きたいと思います。
二度目の訪問、建物も古く施設も古く手入れはそこそこ?でも、風呂は館内と離れに4箇所ほどあり、どこにでも自由に入れるのは嬉しい!そして夕食は値段の割に豪華な事に驚きます(笑)小川のせせらぎを聴きながら眠りにつく、古き良き旅館として今後もリピートするでしょう!
先日利用させていただきました。宿が少し古い感じは否めませんが、長い時間温泉が開放されていることや、信州割やクーポンによりかなり安く泊まることができました。
かけ流しで飲泉できます。長く入れる温度。食事はうまかった。真田そば 辛みそば(ねずみ大根をすったもの)が美味しかった。
混浴だが時間帯で区切られている……と思って入ろうとすると、すでにご夫婦で入っていたりとか色々あるのでそこら辺は譲り合いでしょうか。ただ、日帰りでの入浴は混浴(女性の裸)目的で入浴に来る男性客の割合が多く、そういったサイトでも紹介されている温泉なので女性は宿泊での利用を強くお勧めします。(それでも上記のようにうっかり事故はおきますが)泉質はいいんだけどね〜宿泊時湯浴み着については案内されませんでした別棟の湯治場自炊ができる。2014年に真田丸の制作が決定した時で館内案内が止まっていたり、男女別内湯…炊事場も風呂もお世辞にも綺麗ではないなど古き良き湯治場という感じ。
日帰り入浴で利用。平日1人800円、休前日(土日祝)1200円。無色透明の無味無臭の弱アルカリ性単純温泉。お湯自体は特段特徴的なものはないですが、複数共同源泉の湧出量は2200L/minとナカナカの量で加水なし加温なし循環なし消毒なしの源泉掛け流し。飲泉も可能。名物の露天風呂は渓流沿いにあり風情たっぷり。道とか周辺の宿から見えないようにすだれが掛けられており、これが無かったらかなりの景色なんですが致し方なし。露天風呂はぬるめなので、自然と川の流れる音に包まれてゆっくり出来ます。空いてるし安い平日に行くのがオススメ。というかそんなに大きい湯船じゃないので、土日は混む上料金も高くて良いことはないかと。男女別の内湯の他に混浴の内湯と、混浴の露天風呂、貸切風呂があります。女性は湯浴み着必須でフロントで貸出あり。
お食事の品数豊富でとても美味しく、温泉の湯が軟らかく温度が丁度よくて、ゆっくり楽しめます。温泉が何箇所も分散されているので、コロナ禍でも安心して入る事ができました。
平日だったのもあるけど館内が薄暗く、露天風呂もいまいち。
名前 |
鹿教湯温泉 河鹿荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-44-2036 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここは、混浴温泉として、有名ですが、ワニさん、続出の設備の古い温泉宿!先日、行ったら、日帰り温泉は、やめたみたいです!前回行った時は、内湯に、カップル💑一組と、単独男性が、私ともう一人いましたが、その方は、カップルの奥さまが、身体洗うのをあちこちから、覗き見して、精⭕を興奮されてました。(笑)🤣🤣🤣その手の趣味のかたなら、おすすめです!