薬師如来を祀る古刹、宗徳庵。
スポンサードリンク
宝泉山 宗徳庵曹洞宗本尊 薬師如来(秘仏)松本十二薬師霊場 第6番札所 筑摩薬師堂。
名前 |
宗徳庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-25-5821 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
南城宗徳庵中興碑当所は信濃守護職小笠原氏代々其祖神たる筑摩八幡宮の祭典に当り馬を駐め潔斎薦羞をとりし所なり 後戦国に入り一時廃絶せり 天正十年貞慶公祖領を回復するにおよんて前例を襲き晩年更に堵□(喋の扁が土→堵牆の誤記か)を廻らし館舎を営み菟裘の地となさんとせしも工半はにして転封の厄に遭ふて其志を果たさす 文禄四年総北古河に卒せり 郷人其遺徳を景慕し緇廬を結ひ公を開基とし其法諱を取りて宗徳庵と号つけ薬師如来を本尊とし以って其冥福を祈れり 爾来三百有余年法灯相承く 幕府朱印一石を給す 宗藩亦財施を絶たず維新の際廃仏の厄に遭ひ藩命に依り一旦廃庵したるも踵て復たあえて興す 昭和六年有志胥謀り宮城県寳泉院の寺籍を移して旧庵号は改め茲に浄財二千金を勧募して維持の基を作れり 固に古人に耻ちすと言ふへし 仍て姓名を勒して其善行を旌(アラ)はすと云爾(イウノミ)維時昭和十二年五月 住職小笠原明山 撰文堀内基堂(松本市史下巻、宗徳庵の項)小笠原侯松本に来る時は参拝するを例とし明治19年伯爵小笠原貞幹、子爵小笠原貞孚参拝せり、其時貞孚の歌あり、降る雨のとどむるままに立よれば うれしく仰ぐ君が御影を。