フォークリフト資格取得の懸け橋。
中部労働技能教習センター 松本会場の特徴
土日を利用したフォークリフト講習が充実しています。
車両系建設機械やフルハーネス取得が可能です。
講師陣の指導に感謝する声が多く聞かれます。
車両系建設機械(基礎)・フルハーネスを取得しに行きました。あとは、大町自動車教習所と那須クレーン教習所で作業免許をとったことがあります。場所分かりにくいですが、このクチコミが読めてる時点でGoogleマップ使えてるということなので問題ないかと思います。クルマで数分のところにセブンイレブンがあるので昼休みに買って食べることもできます。構内には飲料の自動販売機しかありません。プレハブの教室で、トイレも仮設型になります。冬は防寒対策必要ですが、暖房設備が貧弱な那須クよりも屋内・屋外共に快適でした。夏は受講してないのでわかりません。基本的に作業免許の講習内容なんて定められた通りなので違いはないですし、その時の講師がどなたかに成るかで少し面白いとか相性が合う程度の違いしか無いと思います。ただ、試験対策ということでは素直にテキストで、ここに下線って感じで私は良いのですが、変にレイアウトが違う各協会のスライド説明資料とか出されると、頭の中の処理工程が増えるような気がして私は苦手です。普段、建機扱ってないのに車両系建設機械なんてとる人は稀なのかもしれませんが、「講師が操作方法なんて皆んなわかってるよね。」ってな感じで進んだので、「いや、私は普段扱ってません。」と言って基本説明からしていただきました。那須クや大町に比べて、普段仕事で慣れてる方が来るって前提が強い感じはしました。
個人で小型車両の講習に行ってきました。現場の怖いおっさんばかりかとおもったら、学科、実技とも講師の先生は優しかったです。学科では、無駄話も多かったですが。実技は、チームで順番になり、ハウスしか休憩スペースはありませんので、天候に合わせて、防寒、暑さ対策など必要です。待ち時間も長いので、私の場合は、雨で気温が下がり寒さに参りました。ご飯も、車の中ぐらいしか食べるところがありません。ランチタイムの休憩は45分しかないので、外に買い出しに行っている人もいましたが、あらかじめ持ち込むのが良いと思います。ただし、車の中にしか入れて置けませんので、食べ物が傷まないように注意が必要です。
資格取得には欠かせない教習センターです。
赤羽★★★★☆滝沢★★☆☆☆
場所が分かりづらいのが難点です。
フォークリフトの試験場です。
講師の先生には感謝致します。
フォークリフトその他....
名前 |
中部労働技能教習センター 松本会場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-47-4443 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

土日使ってフォークリフトの講習受けました。食事は教場で食べられました。夏でしたが冷房も効いてました。修了したその場で修了証もらえました。