水に映る枝垂れ桜、時を忘れる美。
安養寺の特徴
樹齢500年を超えるしだれ桜が圧巻で、訪れる価値があります。
境内が桜色に染まる春には、贅沢な桜の景観が楽しめます。
水に写る幻想的な桜の姿が、多くの撮影客を魅了しています。
枝垂れ桜の名所桜の時期には、田んぼに水が張られ、枝垂れ桜のリフレクションが見れる。
樹齢500年を超えるという枝垂れ桜。圧巻です。桜開花期間は境内でお抹茶がいただけます。お忙しい中、とても優しい接客に心が温まりました☺️
ここ数年で一気に有名になり、桜の時期には臨時駐車場も開設されます。毎年、松本城が開花するくらいに見頃を迎えます。枝垂れ桜の横で入学を迎えたお子さんがよく撮影されてますよ。
季節には素敵な桜を観ることが出来ます。駐車場は北側と南側両方にあり、ある程度の台数停められます(南側は臨時駐車場もある)仕事で毎日眺めていますが、オススメです。
毎年撮影に来ます。有名な写真家さんも撮影に来られている桜の名所です。春の一番好きな場所の一つです。
無料で駐車出来観覧させて頂きました。動物は中は行けないとの事。荘厳な美しさ時間を忘れる一時を過ごしました。
松本市波田にある安養寺。樹齢500年と300年の枝垂れ桜は圧巻です。水田に映る枝垂れ桜など20数本あります。インスタ映えします。
2~3本の枝垂れ桜があるだけと思いきや、道路からでもただならぬ雰囲気漂うお寺です。駐車場から境内まで真っピンクです。御朱印頂きたかったですが、そういった場所はありませんでした。
2021.04.04親鸞聖人蓮如上人御用跡春には20数本のしだれ桜の大樹で覆われ境内が桜色に染まる特に樹齢500年、350年とされるしだれ桜が2本あり(幹囲4.8m・樹高12m)(幹囲3.9m・樹高19m)樹勢が旺盛で、樹形も整っており満開時には視界全体が桜で埋め尽くされるような降り注ぐ桜の情景が壮観です。
名前 |
安養寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-92-2031 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

「山里の 春の夕暮れ 来てみれば 入相の鐘に 花ぞ散りける」能因法師の歌が浮かんできます。「諏訪山 安養寺」満開の枝垂桜はまさに圧巻です。松本電鉄で松本から最寄りの三溝(さみぞ)までは約20分。三溝駅からも桜を見る事が出来ますヨ!(交通系カードは使用できないのでご注意を!)