神の湯で味わう秘湯の贅沢。
毒沢鉱泉 神乃湯の特徴
含鉄-アルミニウム-硫酸塩の酸性冷鉱泉でリフレッシュできます。
日本秘湯を守る会の宿として人気の温泉宿です。
急坂を上がった先に、森に囲まれた静かな雰囲気があります。
名前に惹かれて、諏訪旅行の際に寄ってみました。なかなか年季の入った建物で、私は日帰り湯で十分。お風呂は1つで、酸性の強い茶色の温泉。秘湯感あります。引用の温泉はピリピリする感じで珍しかったです。
秘湯を守る会の宿から予約しました。源泉はとても冷たく飲泉が出来ますが、美味しくはないです。加温されている、湯と冷たい湯交互に入っていると、サウナでととう、のような感覚になります。泉質は、酸性泉の為か、キシキシするような感じですが、とても温まりますよ!お部屋は少々狭く、館内も古いですが、レトロな雰囲気があり好みです。また行きたいと思えるようなところで大変満足しました。
ここは… 今まで入湯した5000を超える温泉の中で一番美味しい飲泉が出来る温泉です。味はポカリスエットを少し苦くした感じで、ジュースみたいにガブガブ飲めます。雰囲気もいいし確か秘湯を守る会の会員旅館だったかと。リピートしない自分がここに来る目的で奈良から3回足を運んだのでも良泉だと理解して頂けるかと。
妻の誕生日で夢の音に用があったので宿泊しました。控え目に言って最高でしたね。食事は田舎料理でした。身体に優しいメニュー、それでいてボリュームがありとても満腹になります。その後は温泉。ちょうどいい温度の温泉と鉱泉の水風呂があります。身体を温めた後に鉱泉の水を身体の先からかけて外気浴。かなり温まった場合は身体も水風呂に入れます。もうこれが最高。鉱泉の水は季節により温度が変動するようですが、先日行った時は恐らく0℃近い水だったのでしょう。『タイタニックってこれくらいの水温だったのかな』と思うくらいの冷たさです。温泉→水→外気浴の3セット、4セットでとても楽しめました。これほどの冷たい水はどこの入浴施設にも置いていない。しかし、もちろんの事水は身体の先からかけてじょじょに慣らさないと温度差があるため危険です。入浴の仕方をよく理解してる人でないと若干の危うさはあるでしょう。それをクリアすれば外気浴で最高の時間を過ごせます。また、この鉱泉は飲めます。お世辞にも美味しいとは思えませんでしたが、身体にいっぱい鉄分を取り込めそうな味でした笑平日に行きましたが宿泊者はほとんどいなく、ほぼ貸切状態。むしろこの静かさがいいのかなと思いつつとても楽しめました。またリピートしたいです。
車での最後の上り坂はかなり急で、楽しみながらゆっくり進みました。駐車場は想像よりも綺麗に区画されていて安心。温泉へは外の通路を5m程歩いたら到着です。アルミが入っている泉質らしく、オレンジ色の濁りがありました。料理は山の幸を使った料理が主で、鮎の塩焼きも美味しくいただきました。231028
源泉温度2℃、含鉄-アルミニウム-硫酸塩の酸性冷鉱泉。循環、濾過、加温あり。湯船は小さく冷たい冷鉱泉の湯船と、加温した大きな湯船の2つ。大きな湯船は茶色く濁った濁り湯。冷たい湯船の注ぎ口から飲泉可能。味は酸っぱみが強い。入浴時間は15:00-23:00、翌6:00-9:30まで。
諏訪で温泉行くならここしかないってレベル。ぜひ諏訪にお越しの際は一度入浴してほしい。 秘湯中の秘湯。伊達に信玄公の隠し湯と伝説になってるわけではない。静かな環境に他にはない泉質。文句なし。
日本秘湯を守る会の宿「神乃湯」で、大自然のなかで温泉と食事を楽しむ!!今日は、朝から長野県の城巡り、「毒沢鉱泉 神乃湯」に宿泊することにしました。神乃湯は、諏訪大社下社春宮から坂をあがっていった山の中にありました。チェックインしたあとは、早速温泉を楽しみます。こちらの温泉には、源泉の冷泉と温泉が楽しめます。温泉のあとは、夕食へ!!食前酒をいただいたあとは、早速、日本酒の翠露をいただきます。【前菜】前菜は、・サーモン 玉葱ドレッシング・大根・キウイ・茄子の煮浸し・筍・エシャレット など【蕎麦の実の卵とじ】蕎麦の実のほろほろした食感がいいですね。【鮎の塩焼き】鮎の塩焼きは、頭から尻尾まで丸かじりで美味しくいただきました。お次のお酒は、白ワイン「MdV善光寺竜眼」をボトルでいただき、美味しく酔っぱらいました!!
何度か日帰りで来てます。急坂の上にあり、道中も楽しめます。個人的には割と道も駐車場も広く、いつも手入れがされているので安心です。温泉は簡素ながら、意外にもシャンプー類ドライヤーもあってびっくり。冷たい源泉槽(飲用可)と暖かい浴槽(循環加温有)との温冷浴を何度も楽しめます。無料の休憩室は何だかモダンな雰囲気。大きなソファとたくさんの本もあり、読み放題でありがたいです。外からの風と室内を静かに流れるヒーリングミュージックを聞きながら、ゆったりと読書が心地良い。また体が冷えたら再入浴…と本当にゆっくりできる温泉。接客は淡々としておりますが、自由に過ごさせてくれる心遣いかな?と思っております。
名前 |
毒沢鉱泉 神乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-27-5526 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

情緒の有る温泉を巡っています。高ボッチ高原に行く時に行きました。ロケーションも素晴らしく秘境感ありありでお湯も素晴らしい。今度は泊まってみたいです。