昭和の風情感じる400円温泉。
湯川温泉 河童の湯の特徴
茅野市湯川地区に位置する、昭和の銭湯風情の日帰り温泉です。
入浴料400円で、内湯と露天風呂の両方を楽しめます。
男湯には河童くんの立派なシンボルがあり、訪れる価値が感じられます。
茅野市の湯川地区にある公営の日帰り温泉施設です。すぐ近くにある「おせばの渕」という場所に河童が住んでいたという言い伝えがあったことから、河童と名付けられということです。白樺湖から大門街道を使って茅野の中心部へ向かう途中に湯川地区があります。湯川地区へ入る入口付近には新しく湯川バイパスができたことから道が少しわかりづらくなっていましたが、湯川バイパスへ向かわなければ問題なく湯川地区へと入ることができると思います。湯川地区へ入ったら案内看板に従って住宅地へと入っていきました。住宅地に入ってからは意外とすぐに河童の湯へたどり着くことができます。曲がる場所には案内看板が設置されているのでわかりやすく、迷うことはないと思いますが住宅地ということで道がなかなかに狭いので対向車が来てしまった時にはひやひやしてしまいます。ビーナスラインから蓼科高原に向かう途中から迂回することで河童の湯の反対側へ出ることができるのですが、こちらも住宅地に入ったところで道が狭くなった上にトラックが出てきたので最初に紹介した道の方がある程度安全でわかりやすいと思いました。河童の湯の駐車場はかなり狭く感じられましたが、満車の時にはすぐ隣にあるグラウンドも駐車場として利用することができるようになっているそうです。駐車場の一画には温泉を汲めるスタントがありました。料金と汲むことのできる量は決まっているようでしたが、温泉が持ち帰れるということは温泉に自信があるということなのでこういった設備があるのはとても羨ましく感じました。平日の少し早い時間帯の利用でしたが、この時間帯は地元の方や常連の方が多く利用されるようで受付をしてコインロッカーを利用している間にも次々に脱衣場へ入っていく方がいました。畳敷きの休憩スペースがあるので湯上がりにはリラックスすることができます。お風呂は内湯と露天風呂がありました。源泉の温度が50度以上ということで、お湯の温度はちょうど良い温度に管理されているそうです。内湯はタイル張りで無色透明のお湯が勢い良く注がれていました。お湯の出てくる注ぎ口には河童の伝説にちなんでしょうか、河童の小便小僧が設置されていました。露天風呂は岩を組んで造られていました。広さや深さは十分なものであったものの、塀が高く周辺の景色を楽しむのは難しくなっていました。お湯はちょうど良い温度でしたが、じっくりと浸かることで汗がどっと出てきました。それだけ温まりやすいお湯であるということなのでしょうか。
400円で入れる日帰り温泉です。地元の方はお湯を汲んでかえっています。お客さんが次から次へと来ます。車中泊していたので風呂に入り、髭をそり、仮眠してかえりました。のんびりできる温泉です。標高も900mくらいあるらしく夏も涼しい。せせらぎの音が聞こえます。隣が神社。駐車場が満車のときは公民館に停めて良いそうです。
茅野市北山の湯川地区にある公衆温泉です。入浴料金は400円です。シャンプー、ボディソープあり。内湯、露天風呂ともに結構広い。泉質は無色透明で匂いもない。1994年頃のオープン。利用客多い。トイレが一カ所しかない。休憩所は無料で利用可能。飲料水とアイスの自販機あります。駐車場は一杯なら隣のグラウンドに駐車可能です。
週末アルプス登山帰りに立ち寄りました。住宅街をくねくね車で走っていくと、河童の湯の看板と河童の銅像が二体見えてきます。駐車場と温泉施設は、看板手前を右に曲がった先にあります。施設前駐車場が沢山であれば、神社横の駐車場があります。満車時は施設前のグランドにも停めて良さそうです。(看板に満車時の案内あり)入浴料は大変安く、大人1人400円。チケットを精算機で前購入して受付で渡すスタイル。(現金支払しました)下駄箱はそのまま入れるスタイル(鍵なし)貴重品は受付横のロッカーに入れましょう。脱衣所は鍵つきロッカーではない為、事前に預けておくと安心です。(100円硬貨入れて、返却されてくるスタイル)温泉はこの値段にしては素晴らしく雰囲気がよく、温泉が気持ちよかったです。内湯ひとつに、露天風呂ひとつ。シャンプーインリンス、ボディーソープあり。夕方に訪れましたが、極端に混む事もなく、地元の方と思われる人達がまあまあいました。外湯は屋根等ないので、雨の日は雨に当たりながら入る事になりそうです。お風呂上がりには休憩所あり、台所にフリーウォーターあります。受付付近には近場の観光案内がありゆったり過ごす事ができました。
蓼科のスキー帰りに利用。いつも音無の湯に行ってましたが、新規開拓で行ってみました。まず入湯料が安い。今どき400円で入れるのはお得感。風呂も気持ち良く露天風呂もちゃんとあってなかなか。食事処は閉鎖されてるので、風呂上がりにすぐに食事したい人には向かない。ただそこから市街まで出れば食べるとこはいっぱいあるので困らない。
秋に訪れました。駐車場に車を停めるとたった一時間ほどで落ち葉まみれに…。温泉の方は、400円という低価格(2022/11/05)ながら、内湯と外湯(露天風呂)がついており、落ち着いて入ることができました。ただし、長風呂禁止と貼り紙があったため長居はしませんでした。内湯は結構熱めで、外湯は少しぬるめで丁度良かったです。結構塩素臭もしますが不快なほどではないです。
信州上田方面から国道153号線を下ってくる際に何度か立ち寄りました。国道からの案内看板は小さめなので見落とさない様に注意が必要です。北山郵便局が目じるしです。駐車場は、温泉の建屋前と手前の駐車場で10台ほど停められます。隣接のグランドも臨時駐車場なる様なので充分です。脱衣場は少し小さめですが、露天風呂も有り旅の疲れを取るのには最高です。朝7時から開いているのも助かります。
入口の網戸を手動で開閉し、体温測定&消毒。券売機にてチケット購入しフロントへ手渡す。無施錠の下駄箱に靴を置き、コロナ対策の訪問者情報を記入して脱衣所に。脱衣所も無施錠の棚のため、貴重品類はフロント横にある貴重品ロッカーに入れておく必要があります。シャワーの水圧よかったです。露天風呂は温度が39℃くらいで低め、内風呂は41℃くらいで熱めでした。ドライヤーはパナソニックのionityで、入浴料400円にしては高級。お休み処がありましたが、コロナの為使用不可です。ご夫婦で経営されてる感じで、ご主人が頻繁にコロコロで床を掃除されていました。
全体の雰囲気が昭和の銭湯って感じで良かったです。大人400円でした。内湯も露天風呂もあり、露天風呂から見える景色も良かったです。お盆の昼間でしたが混んでなく、感染症対策もきちんとされてる感じで良かったです。
名前 |
湯川温泉 河童の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-77-2929 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

くねくねと車1台くらいの道幅を進んで行くとあります。駐車場は10台ほどですが近くの神社の駐車場も利用可能。内湯と露天風呂があり清掃も行き届いてます。休憩場所もありマッタリ出来ます。オススメです!