藤城清治の影絵が魅せる幻想。
世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館の特徴
藤城清治の影絵が楽しめ、幻想的な世界を体験できる美術館です。
ステンドグラスのような美しい切り絵が見ごたえを与えてくれます。
オルゴールの製作体験も楽しめ、訪れる価値がある特別な場所です。
展示内容はステキでしたが、チケット販売のシステムや手際、展示会場のレイアウトは改善が必要だと思う。おみやげコーナーは動かなそうなアクセサリーにスペースを割くよりもドライフルーツや地元特産品、お菓子も同じ空間にあればもっと楽しい。きのこ汁無料…の張り紙が見えなければ(おみやげコーナーは)これだけか!と思って帰ってしまうところだった。予算とか大変だろうけど頑張って欲しいなぁ。
行軍につれ小雪の舞った空が晴れ、湖の背後に雪を頂く山(蓼科山?)を見晴るかしつつ入館した影絵と切り絵の美術館。いうまでもなく館内は撮影禁止なのだが「せめて1か所撮影可能なスペースを…」と思うほど見事な(というか制作過程を思うと気の遠くなりそうな)作品が展示されており、中でも合わせ鏡を使った展示はある種異空間めいた謎の魅力に満ちていた。ただその作家(藤城清治という方)とこの施設との関係性は今一つ分からず(館長肩書らしいが個人の美術館は別に那須塩原にあるらしい)。なお、入館時の半券を近隣の土産物施設(楽しい食品館)に提示すると茸汁が1杯無料で食せられる。
藤城清治の影絵が楽しめます。中に入ると、オルゴールもありました。藤城清治の影絵はやっぱり、凄いですね‼️迫力のある作品もありました。来て良かったです。また、ここは、ふれあい広場がうさぎと触れ合えますので、癒しの時間が味わえます。
7月12日の、母の乳がんからの退院の15周年記念に、白樺湖畔の、「アサザの🌼」を見た後に、近くにあるこの美術館で、昔から好きな「影絵の巨匠の藤城清治さんの影絵」が観たくて、母と2人で、観賞して来ました❢他に2つの美術館が有りますが、私はこちらが観たかったのです。私は、障害者手帳を持っているので、大人900円の所、200円引きで、本人と、介助(付添い)の方は、700円になりました❢こちらは、入館料大人(中学生以上) 900円(税込)小人(小学生) 600円(税込)幼児(3歳〜小学生未満)300円(税込)です❢年中無休で、開館時間は、11月19日(日)までは9:00〜17:00(最終入場16:30)11月20日(月)〜2024年4月19日(金)9:30〜16:30(16:00最終入場)です❢お問合せ 総合予約センター池の平ホテル電話☎0266―68―2100*影絵美術館2階では、9月10日まで世界のこんちゅう展を開催中です❢入館料影絵美術館にプラスで、大人 400円(税込)小人 300円(税込)(3歳〜)です❢スーパーフリーパス券は🉑フリーパス券は、不可です❢後は、写真を撮って来たので、参考にして下さい❢
幻想的な影絵の世界に没入。美しい色々、圧倒的なスケール。八ヶ岳の自然を愛した藤城清治さんの思いが感じ取れます。写真はNG。
2022.07訪問。全く調べずに入館。あまり期待して入るところでもないのかな。最初のわくわく感が最後まで持続せず。同じ方の作品ばかり、世界の…巨匠なのかな?雨の日に行くならいいかも、晴れてる日は別の事したいかな。
外観は古いです。大人900円で館内は撮影🈲でした。細部まで見ていると1時間弱見ていたのかな😅とてもキレイでした。人がいないのでとてもゆっくり、そして静かに見れました。見終わったあとゎチケットを持ってると隣で試食としてきのこ汁が頂けます♪オバちゃんが喋り続けます(笑)
あまり期待していませんでしたが、とても綺麗で感動しました。きのこ汁のおまけ付きです。
とても素晴らしく心和む作品でゆっくりまったりと見て回れました!
名前 |
世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-68-2100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お客さんも殆ど居らず、じっくりと鑑賞できたのは嬉しかった。糊の粘着が落ちたせいか、剥がれている箇所があったため、何とか修復していただきたいと感じた。