熱々の源泉掛け流し。
上諏訪温泉 宮の湯の特徴
昭和レトロな雰囲気が漂う、熱い源泉掛け流しの温泉です。
諏訪大社上社本宮近くの、硬派な温泉銭湯として知られています。
400円で特別な体験ができる、熱めとぬるめの温泉が楽しめます。
いわゆるジモ泉。旅行者は気を使って利用しましょう。普通の銭湯だけどかけ流し温泉。しかも2種の源泉を利用。熱くて大きめの湯船と小さいぬる湯の湯船があり、交互浴を楽しめます。そして脱衣所のテレビはこの令和の世に生き残っていたブラウン管!いつまでも元気で頑張って欲しいですね。
天下の名湯のキャッチコピーにつられて訪問しました。小さい水風呂のほうも、実は温泉で、泉源二つだそうです。一つは44度、もう一つは28度なので替り湯してみてと言われました。大きな湯船はかなりの熱さで最初はピリピリしましたが、そのうち慣れてちょうどよく感じました。諏訪神社のすぐ横にあるだけあり、出たあとの満足感がなかなかでした。スマホナビだとクルマが曲がりきれないような鋭角の交差点や狭すぎる道を指しますが、お店の前の道はほどほどの幅があります。店舗の前は、広くは無いですが3、4台は停められると思います。
源泉が2つあり、44度の熱めのお風呂と、27度のぬるめの水風呂があります。料金は500円でした。備え付けのシャンプー、石けんはないので、持参が必要です。駐車場は4、5台分です。周囲の道路は狭いので要注意です。
八ヶ岳登山の帰りによく利用します。ナカナカの熱いお湯ですがサッと入ってサッパリできます。
入浴料は400円です。(2023年3月時点)シャワー・シャンプー・石鹸等は一切なく、洗い場には源泉直結の2種類の水栓(温泉と冷泉)があるのみです。熱々の湯船と20度くらいの湯船(1人用)の2つがあります。交互に入ることで真冬でも体の芯から温まりました。諏訪方面に行く時は必ず立ち寄りますが、温泉銭湯のような雰囲気で挨拶から始まり、地元の方との交流もある素敵な温泉です。
全ての無駄が削ぎ落とされた温泉大人料金400円シャンプー、ボディソープ、ドライヤーの備え付け無し。(女風呂にはあるのかな?)シャワーは無く、蛇口から熱めの温泉と冷泉が出てきます。つまり、この温泉には水道水を使う場面が無い点、結構レアでポイント高いかと。熱い温泉は44℃程度、冷泉は22℃程度かと思います。熱い温泉と、水風呂(冷泉)に交互につかるといい感じです。特に冷泉の方は湯の華が浮遊し、濃度の濃さを感じました。泉質は抜群ですが、来訪時(平日14〜16時)に男性客は私1人だけ。女性客は5
昔ながらの銭湯だが、なんと源泉掛け流し!熱々のお湯と冷た目のお湯を交互に入浴するとサウナみたいにして楽しめる。石鹸、シャンプーは備え付けがないので持参してください。ノスタルジーを味わえます。
諏訪の熱い湯が気持ちいいです‼️個人的には水風呂があるのが嬉しい。
熱い60℃のお湯(番台のオバちゃん曰く)と、冷たいお湯とを交互に入ると丁度良いとの事でした♨全てが昭和レトロでした。サイコーのお湯を頂いて感謝です!シャンプー・リンス等は置いても、販売もされて無いですが、固形石鹸が置いてあります。番台のおばちゃんに一声かけると貸してもらえるかと思います。正直、設備やサービスが整っているとは感じませんでしたが、本物のお湯を楽しむのにはとっておきの銭湯です!こちらの施設の撮影と、Googleへの投稿を許可頂きました。
名前 |
上諏訪温泉 宮の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-52-5008 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

マニア垂涎の温泉。注意石鹸などなしシャワーなし。ドライヤーなし。凡ゆるサービスはなし。プライバシーは許容できない人はやめた方がいい。