渓流そばのログハウスで最高体験!
国立信州高遠青少年自然の家の特徴
施設内には澄んだ渓流が流れ、自然散策が楽しめるスポットです。
ビュッフェスタイルの美味しい食事があり、家族連れにも理想的な場所です。
ログハウスのような宿泊施設で、非日常を感じられる魅力的な体験ができます。
子供のボーイスカウトの活動で利用させていただきました。夏真っ盛りに滞在しましたが、風は涼しく、近くの小川の水も冷たくて気持ちよかったです。施設内には、キャンプサイトや自炊エリア以外にも、プラネタリウムやフリスビーゴルフ等も整備されていて、二泊三日の滞在でしたが、イベント盛りだくさんでした。長期滞在する方は、食堂の食事メニューが3日で1ローテーションなので、同じ食事をするようになってしまって、飽きてくるかと思います。環境はとっても良かったです。
立地も空気も最高布団の畳み方や掃除をしっかりやれば最高の施設です。
イベントを行う為に初めて行ったが最幸に良かった❣足を運べば解る良さ☆是非皆さんにも感じて頂きたいスポットかなりオススメです🌈
施設内に澄んだ渓流がながれ、川に沿って20分も散策できる施設なんて今どき珍しいと思います。春は新緑の中で山菜取り、夏は涼しく川遊び、秋には焚き火、冬にはソリなど、、そんな自然体験が思う存分楽しめます。お金はかかりません。その分、掃除などは自分でしなければなりませんが、ベッドはエアウィーヴ、トイレは温水洗浄オシュレットが完備されているので十分だと思います。ただ部屋にカメムシがいたりするので、虫嫌いでホテル慣れしてる人にとっては星一つかな?おすすめは、一日川遊びといったフリータイムをたっぷり用意してあげると子どもがのびのび遊べます。あれこれスケジュールを詰め込み過ぎるとせっかくの自然体験がケンカの種に、、、気を付けましょう(笑)
自然豊かなところで、宿泊はログハウスのような感じのところでした。野外炊飯を行うところも何箇所もあり、体育館のようなプレイホールもありました。私が行った時には埼玉県の小学校が林間学校で、また家族連れも利用しており、家族連れも野外炊飯をされていたようです。
対応頂いた担当の方、太平洋良い対応でした。公共の施設から費用は格安です。ロッジに宿泊させて頂いてシーツ代3人分900円の費用のみでした。申請手続きがちょっと面倒かも。
施設は素晴らしいです!スタッフも親切!
施設が充実してます。ログハウスも想像よりきれいでした。
2016年から毎年きています。毎度少しずつ改善されているのがよい。wifiも一部だけど入った。ソフトバンクの回線が弱い。
名前 |
国立信州高遠青少年自然の家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-96-2525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

研修で使用させていただきました。大部屋のロッジが小分けに区切られていたのが良かったです。また、ご飯もバイキング形式でとても美味しかったです。