芝平諏訪神社の素晴らしい雰囲気。
芝平諏訪社の特徴
素晴らしい雰囲気を持つ芝平諏訪社の神社です⛩。
県道211号を走るとアクセスが簡単で便利です。
川を渡ったすぐ北側に位置するロケーションです。
芝平諏訪神社。既に廃村となっている為普段は鹿が参拝しているらしく、足跡が至る所にあった。
素晴らしい雰囲気の神社でした⛩
県道211号を走り、分校跡を過ぎてしばらくいった木材置き場?を曲がるとあります。鳥居は平成元年のものですが、今では少し寂れた感じがありました。
県道211号線から川を渡ってすぐ北側にあります。辺りが暗くなって来ていましたので211号線上の車窓から確認しただけになりましたが、手入れはされている様子でした。今回はご縁がありませんでしたが、またいつの日(何年後か判りませんが)か訪れたいと思いました。
名前 |
芝平諏訪社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

芝平諏訪社。既に廃村となっている為。普段は鹿が参拝しているらしく、足跡が至る所にあった。元久元年(1204年)甲子9月15日、村人により諏訪大明神の祭神、建御名方命を勧請し「州羽社」として祀られた。明治42年の勅令により神社合併が行われ、以下の5つの神社が合祀され「諏訪社」になった。芝平字ズミノ木沢 山神社芝平字舟久保 山神社芝平字細久保 山神社芝平字初の沢 山神社芝平字カウラ 天狗社。