生きた昆虫に驚く体験!
辰野町世界昆虫博物館の特徴
生きた昆虫を含む驚きの展示が魅力的です。
駐車場とトイレの完備で訪問も便利です。
スタッフは骨折から復帰し運営を再開しました。
展示が生きた昆虫も含めて素晴らしいもので驚きました。昆虫の説明を丁寧にしていただきました。子どもも珍しい世界の昆虫を見ることができて大満足の様子でした。
駐車場あり、トイレあり。荒神山にあります。カブトムシの標本が多い感じがしました。こじんまりしたアットホームな博物館でした。
スタッフの方が骨折をし、5ヶ月休業していたそうですが、今は再開しています。子どもたちに虫についてかなり親身に説明してくださいました。「虫を採っていつか、自分の子どもたちにあんな虫がいたんだよ、と教えてあげてよ」という言葉が印象的でした。町からの補助など外的な補填がないと持続は難しいかもしれません。行政の力を期待します。
正直中に入って、ガッカリしました。建物が古いかどうかは、知りませんが標本が乱雑に展示されていて、それに加えそれぞれのエリアの区分け方が少し曖昧でテーマがいまいちわからなかったです。せっかく、世界中の昆虫の標本があるのにこれではもったいないと思います。せめて、展示の改装はしたほうが良いですね。
夏の終わりに行きました。小さい所でしたがとても良い所でした。
残念ながら時間外でした。
名前 |
辰野町世界昆虫博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-44-2615 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.tatsuno.lg.jp/gyosei/soshiki/manabinoshienka/bunka_sports/3/789.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昆虫大好き息子のために来てみました。標本だけでなく生きている昆虫たちもいて、大人も見て楽しめました。子供にはシャボン玉か虫カゴをプレゼントしてくださいます。息子はもちろん虫カゴを選んで、周りの公園でバッタなど見つけて、また館員さん達に見せに来ていました。虫好きのご夫婦(多分)で運営されているようです。作製中の標本を見せてくださったり、大きなカブトムシの幼虫、ヘラクレスオオカブトなど見せてくださったり、よくして頂きました。