諏訪湖畔で味わう、特上の焼き鰻。
あら川の特徴
諏訪湖畔の釜口水門近く、アクセス抜群です。
特上弁当や鰻重が、良心的な価格で味わえます。
炭火で焼き上げた外パリッと中ふわっとした鰻が絶品です。
特上弁当4100円。お店入口の左横に入る。注文して10分後に直ぐに食べられます。湖畔のベンチで食べました。外はカリカリ中はふっくら美味しいです。このお店は国産鰻を使用。某店舗が1時間待ちだったのでここにしました。味に後悔しません。
平日の13:25頃行きましたが混んでました。時間ギリギリでしたが、快く入店させて頂けて、美味しくいただきました。外はカリッとふっくらしていました。食べごたえありです。タレも追加で置いてあって、かけていただきました。いつもは 名古屋で食べますが、地元のうなぎとまたちょっと違って美味しかったです。また行きたいですね。
岡谷市でお手頃に食べれる鰻屋さん。身は蒸さずにパリッと香ばしく焼き上げています。タレは東京のような醤油のキリッとさはなく甘口。甘口好きの私には大変美味。売っている日が限られる時もありますが、きも焼きも大変美味しく満足です。量も多く大満足です。お土産用の鮒の甘露煮も大変美味しく満足です。いつまでも続いて欲しいお店です。
諏訪湖畔の釜口水門そばのうなぎ屋さん。平日の11時過ぎに入店。開店直後でしたが先客が3組5人ほどでした。「特重」¥3600をオーダーすると、程なく突出し?の「うなぎの骨」が出されました。板場も含め、女性だけで店を切盛りしているようで、きめ細やかな接客に好感が持てました。柔らかくなった骨を食べながら待つこと20分で「特重」が配膳されました。炭火で焙る手間をかけた肝の入った肝吸いと香の物が付いています。肝心の鰻は、関東風に蒸すこと無く、炭火で2度焼きされているそうで、肉厚なうなぎが3切れ、プリプリした身と炭火で焼かれたカリッとした皮の食感を愉しめます。皮がところどころ焦げているのも、かえって嬉しく思いました。地元の浦和で食べる関東風の繊細でトロトロっとした食感は味わえませんが、どこか素朴な昔ながらの鰻も良いなと思いながらいただきました。好みにもよりますがタレは甘めで、出してくれた追いダレは必要ありませんでした。数多くある諏訪湖周辺のうなぎ屋さんにはずいぶんと通いましたが、それぞれの店に特徴があって、どこへ行っても満足しています。
関西風の鰻蒲焼きを食べに県外から岡谷を訪れます。休日の昼でも行列に遭遇した事はありませんが、強めに焼いた皮の固さが印象的で、私的には遠方から訪れて味の多様性を楽しむお店の1つです。タレは初めて訪れた時は甘く感じましたが、2回目以降は気にならなくなりました。川エビの佃煮をお土産に買って帰ります。テナガエビを中心に、食感の異なる大小不揃いなエビが入っているのが気に入っています。これもお勧めです。
炭火で焼いているので、外はパリっと香ばしく、中はふんわりで絶品です。接客は期待値下げて行くと良いでしょうか。地元のおばちゃんです。フレンドリーでワタシ的には問題ないです。肝焼きは量が多くオススメです。
9ヶ月ぶりの外食 新型コロナ禍で自粛していた。今日はバイクのインカムを新調したので、その通話テストを兼ねて友人と岡谷へ諏訪湖から天竜川に流れ出す口に「あら川」がある。ここの鰻は 背開き、蒸さない という関東関西折衷徳重 3250円身は小ぶりだけど厚みがあってボリューム感がある。一口・・・歯ごたえがしっかりして 蒸した鰻とは一線を画す香ばしくって 美味い直球 ど真ん中 ドシンときた癖になりそうな 味だ 美味いこんな鰻を食いたかったんだな。
諏訪大社に初詣に行って帰りに寄ってきました。関西風の焼き方で甘いタレ。鰻重の量が少ないかなと感じるけどあまり食べすぎると嫌になるかもしれないのでちょうどいい量かと。
鰻、とても美味しいです岡谷の鰻って感じの、外はパリッと中はふっくらしていて身も厚くて食べ応えがあり良かったです。個人的には少しタレが甘いかな…店員さんにも気持ちよく対応してもらい良い昼食をとれました。
名前 |
あら川 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-22-2455 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

窯口水門からすぐのところにあります。パリパリ系のうなぎで大変おいしくいただきました。おばあちゃんスタッフが優しくてかわいかったです。駐車場もすぐ近くにあります。