天竜川の迫力を体感!
釜口水門の特徴
天竜川の起点に位置する迫力ある水門です。
諏訪湖の流出水門で美しい景観が広がります。
水門から見る諏訪湖は素晴らしく印象的です。
天竜川の起点だけあってなかなかの迫力。渇水期だからかほぼ止水上体だったのはむねんである。
諏訪湖の流出水門です。天竜川の始まり諏訪湖の水が太平洋に流れ出る始まりの場所。流域の人達、田畑、動物にとって大切な水そう思うと、すげぇ〜の一言です。色々と考えさせられますね。
諏訪湖を訪れた際にこちらに寄りました。その水量は非常に多く、迫力があります。ここから天竜川が始まり、遥か遠州灘まで流れていくと思うと、感慨深いものがあります。当方、幼少期より怖いもの見たさがあるため、それも満たしてくれるスポットです。無料駐車場もあります。
諏訪湖一周する中で、単調な景色が多かったがそのアクセントになってくれるスポット。時折排水?噴水が空高く出るのでそのときは見ごたえありますが、通常は素通りしてしまうかも. .
9/12/2023「あら川」でウナギを食べ、腹ごなしに足を伸ばした。アオコの発生した諏訪湖はちょっと臭かったが、富士見町まで見渡せる湖面は富士山は見えなかったが、何とも気持ちがいい。水門はここから天竜川が始まるかと思うと、伊那谷から天龍峡に向けて風光が目にうかび、何とも遥かなる気持になった。
ここ諏訪湖から浜松の太平洋までの天竜川の始点です💡静岡県の河口付近ではかなりの川幅で橋も大きいですが、ここではまだそんな雰囲気を思わせることもありません。みんなワカサギ釣りを楽しんでいました🎣
諏訪湖の水を天竜川に流す調整水門です。船通しと魚道が両端にあります。すぐ横には初代水門建設に使われた機関車が展示されています。
常に諏訪湖からの水が音を立てて流されており、ここから様々に形を変えながら天竜川を下っていくのかと思うといとおかし。夕刻は景観もひとしおです。
ここから長野県を南下して静岡県へ入り、太平洋へと続く天竜川の始まりです。この水が太平洋まで流れていくんだなぁと感慨深い。天竜川の起点が諏訪湖だということを知りませんでした。
名前 |
釜口水門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-22-6866 |
住所 |
|
HP |
http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/camera_detail.html?cam_id=3&date=20211209235013 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

最近工事が終わったんでしたか?綺麗になっている様です。Google MAP上すごい細い線になってますが、普通に歩道が並行して自転車も通行できます。