春の高遠城址公園、桜満開!
高遠城址公園の特徴
日本5大桜の名所として知られる、高遠城址公園の桜は圧巻です。
秋の紅葉も楽しめる、隠れた名所としての魅力があります。
日本100名城に選ばれた高遠城跡は、歴史を感じる場所です。
桜がめちゃめちゃ綺麗(^o^)毎年、行くけど全然飽きない所〜(^o^)街中も綺麗だし(^o^)色んな角度から見る高遠城址公園の桜は最高です(^o^)近づいたり?離れたり(^o^)めちゃめちゃ魅力2024/11/3もみじ祭りに行ってきました〜(*´꒳`*)近くの駐車場は1日300円だったかな?無料の駐車場に停めて〜朝の8時半からスタスタ歩いたけど〜とても綺麗だねぇ〜(*´꒳`*)これから見頃だと思うので見頃の頃にまた来たいな〜(*´꒳`*)出店もそんなに多くなく〜こじんまりしてる感じです(^o^)2024/11/16 再々訪問いやぁ〜紅葉〜紅葉🍁めちゃめちゃ綺麗!!こんなに綺麗なのに?人がそんなに来ないの良い!!めちゃめちゃ穴場スポット!!ゆっくりと写真も撮れるし〜人が少ないので!!周りも気をつかなくてGood
桜のシーズンに中々来るチャンスがなく初めて来れました。色んな桜と景色が楽しめるので、天気が良い日に行くのがオススメです。近隣でも桜が楽しめるので、ゆっくり近くを散策するのも楽しそうですね。
桜🌸の季節ではありませんが、家族旅行の際に、ワンコを連れて城跡の公園をさんぽしました。庭師さん達が、整備をしていました。裏方さん達が、公園を綺麗にしてくれていることで桜🌸の季節では、人々が、感動していることと思います😊。
日本5大桜の名所夜桜を見にいきましたがとても綺麗でした、夜桜で有名な高田城址公園にも負けない位です。平日でしたが目の前に広い駐車場ありますが結構車ありました!ライトアップされピンクや白の綺麗な桜がとても見応えあります。
武田信玄の五男仁科五郎盛信が織田信長の長男信忠と戦い壮絶な死を遂げた城で廃藩置県で取り壊された。公園となったこの場所に高遠藩の旧藩士達が「桜の馬場」から桜を移植。現在はその時の古木も含め1500本ものコヒガンザクラが桜のシーズンに咲き誇る。コヒガンザクラはソメイヨシノと比べピンクの色味が強いので写真に撮っても白っぽくならずピンクでとても見ごたえがある。あまりにも花の数が多く、どこを見てもどこを撮っても素晴らしく圧巻。その為写真はどこをどう撮れば良いか分からなくなるくらい。しかしながらどんな写真も肉眼で見る景色にはかなわない。駐車場は各所沢山あるがいずれもすぐに満車になり道は一方通行で詰まるので訪れるなら早朝に行くに越したことはない。ライブカメラで混雑はチェックできる。公園から近く歩いていける白山観音には行くべき。遠目から公園全体の桜を眺められる。
2023年3月31日18時撮影。満開に近いです。出店あります。観光客もけっこう多めで、入り口に近い駐車場はすぐ満車になります。バイクの方は専用駐車場が下のほうにあるので、上まで登りきらずホームページ等で検索してから来たほうが良さそう。夜もいいけど、また日中の青空と桜を撮りに来ようかな。
4月3日満開の桜を観るため、初めて行きました。最盛期は6時開園とのことなので、朝4時家を出て渋滞無く、7時過ぎに到着しました。園内はけっこう人がいて、桜雲橋や問屋門、鏡池、本丸等有名な観光ポイントは観光客が集まっていました。天気も良く、青い空に満開の可愛らしいピンクの花びらが咲き乱れていました。園内は思ったより狭い感じでしたが、いろいろなルートがあり、違った角度から景観を楽しむことができました。入場料は500円で、1日出入り自由なので近隣の高遠美術館やちょっと足をのばして高遠湖、勝間薬師堂のしだれ桜の散策も楽しみました。桜ずくしの、とても充実した1日を過ごすことができました。
人生初の長野県では噂の高遠城址公園の桜。色々調べて渋滞を避け、無料駐車場に停めて登る事10分ほど。いきなり別世界でした。入園利用500円を払い(PayPay使えます)、園内に入った瞬間から圧倒的な桜の花。大満足です。露天もエリアを分けて数多く出店していて、特にイカ焼きの香りにはやられますよー。チケットを持っていれば出入り自由の様なので時間帯を変えて楽しむ事も出来るし、楽しいと思います。今年は園内にブルーシーなど敷く事とアルコールは禁止のようなのでお気を付けて。子供とかお年寄りが一緒なら近くの有力駐車場もおすすめですが、そこまでの道は細く渋滞もするし、停めるまでに待つかもしれないので体力に余裕があるのであれば逆に無料駐車場の方がおすすめですね。
ちょうど満開の時期に行くことができました。360度🌸満開の桜です。こちらの桜はコヒガンザクラという種類で、ピンクがかっていてとても可愛い桜です昔はお城だった場所なので、風情もあり、とても静かでした。お花見の宴会、飲食なども禁止されているお陰ですね。もちろん人出は多かったですが、皆さんお行儀よく鑑賞されてました。春霞で城下の街並みも霞んでいました。無料駐車場から山を登りますが、それほど遠くはありません。帰りは下りなので楽ですが、山道なので、靴は歩きやすい靴で行かれた方がお勧めです。
名前 |
高遠城址公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-94-2556 |
住所 |
|
HP |
http://www.inacity.jp/shisetsu/koenshisetsu/takatojoshikoen.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

長野県伊那市高遠町東高遠にある「高遠城址公園」にいきました。丁度、三連休最終日だったので綺麗に整備された城跡公園でイベントがありました。村の方が特産品や特産物を販売されているブースがあったり、#黒松仙醸 (高遠の地酒) の試飲もありました。(運転の為飲めませんでしたが...)みかん🍊どぶろくが絶品でした。伊那市長谷地区は山あいの地域で、地域おこしのため、中学校の生徒が栽培している「八房トウガラシ」を使用した#長谷の太陽#長谷の新緑 #長谷の夕焼け #鹿麗の頂 等のラー油も販売されていました。たまには普通の連休中に観光も良いものですね。