高遠のぬるぬる湯、登山後の癒し。
信州高遠温泉さくらの湯の特徴
仙丈ヶ岳登山後に立ち寄るのにぴったりの温泉です。
ヌルヌルした泉質が肌に優しく、リラックス効果も抜群です。
地元のローメンを楽しめる食堂で、休憩も充実しています。
仙丈ヶ岳登山の後に立ち寄りましたかの有名な高遠藩のあったその地ですお城の桜が見事で有名になってますここのお風呂も最高品質のお湯でしたヌルヌルしていてとても身体が温まる感じですお風呂の後に飲むお水がまた美味しくて何杯も飲んでしまいます食堂のメニューでご当地のものにローメンがあります休憩も綺麗な眺めをたのしめる食堂でできます羊の肉のちゃんぽんみたいな麺です美味しいのでつゆも飲み干しましたまたぜひ来たい温泉です。
仙丈ヶ岳の登山の帰りに寄りました。連休最終日でしたが、すいてました。「熱め」と口コミがあるが、内湯は39度でちょうどいい感じでした。加温されているので、調整したのかも。アルカリ性の温泉で、ヌルヌルした感じで、肌に良さそう。気持ちいい温泉でした。
高遠温泉 さくらの湯 源泉風呂 アルカリ性単純泉 露天風呂有り 友だちに聞いてよりましたが期待以上の泉質でトロトロヌルヌルでした ヌルヌルの強度は最強クラスで下呂の源泉や南信州のひまわりの湯よりお肌のヌルヌル感有ります 風呂上がりは温泉の成分なのか汗が止まらずいつまでもポカポカです 日帰り温泉施設で600- 広い休憩所が有ります 温泉好きの人にはぜひ入ってもらいたいおすすめです❗
しばらくぶりの訪問、当時は大盛況でした。今利用客はまばら、ほぼ年配者、地域外利用者はほぼ見当たらず、大広間は閑散無人状態で、地元の人たちはロビーで談笑、食事の提供も無くなっていました。風呂も内湯と小さな露天風呂のみ、洗い場も小さい、当時は順番待ち状態でした。サウナが無い(私はほとんど入らない)地元の客も敬遠、地域外からのお客を呼べる魅力が無い、このような状況でいつまでも営業を続けていいものなのか、多分赤字経営?建物は古いがまだ立派だ勿体ない、災害被災時には、最高の施設になるので他人事ながら心配です。
本当にこじんまりした小さな日帰り温泉施設です。駐車場、脱衣場、内湯、露天、洗い場すべてが小さいです。休憩室は広めですが17時になると利用できなくなります。洗い場は少し混雑すると満席で待ちになります。ドライヤーも待ちになります。湯温が高めなので長湯は出来ません。内湯、露天とも熱いお湯です。ただ、泉質はとても良くヌルヌルスベスベのお湯で気持ちが良いです。
私が利用させていただい時ですが、内湯が41℃、外湯が44℃でした。料金は600円駐車場に着いた時はちょうど他の客も少なく、入館を躊躇う雰囲気で、中はどこかの市民プールのような無機質な造りでした。洗い場は下水管の匂いというか、カビの匂いが鼻を付き壁もお世辞でも綺麗とはいえず、ちょっと失敗したかな?と思いましたが、お湯はかなり良かったです。湯の華が浮いて、驚くほどぬるぬるとしていてとても体が温まりました。リピートしたい温泉です。
洗い場が少ないですが、良い温泉です。透明ですがヌルヌルとしたタイプで肌に良さそう。第一駐車場は、入り口狭し、中も窮屈なので大きなクルマの方は第2駐車場のほうがいいかも。
平日金曜日に立寄りました。10時から営業かと思ったら12時からでした。出来れば10時から営業して貰えたら良かったです。ヌルヌルした温泉です。熱く無いのでゆっくり汗をかきながらリラックス出来ました。雨の平日お昼なので4〜5人でした。食事処は無いみたいですね。しかし近くに高遠商店街があり、観光案内所の横に商店街専用無料駐車場あるので風呂上がりに好きなお店で食事出来ます。
10月1日より入浴料金500円→600円に変更になりました~~JAF割引利用できます。お湯は肌にまとわりつくヌルヌルのお湯で湯温も適度でゆっくり浸れますね。
名前 |
信州高遠温泉さくらの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-94-3118 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

車山高原のイベントの帰り、蕎麦を食べた後、権兵衛トンネルを走って、友だちイチオシのこちらに来ました。ヌルっとしたお湯も良いし、エアコンが効いた休憩所で爆睡しました。次回はローメンを食べたいな♪