登山後の癒やし、北沢峠近くで!
山と渓流の宿 仙流荘の特徴
南アルプス甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳への登山口に位置する便利な宿です。
登山後の疲れを癒せる日帰り入浴が大変好評です。
清潔感あふれる施設で、リラックスできる立地が魅力です。
親切な方々ばかりの従業員さん。分杭峠へ行くのは初めての私たちに丁寧に色々と教えてくれました。バスの運転手も本当にプロだなぁ〜と感動‼️ちょいちょいのアナウンス📢も👍帰りは駐車場のおじさまからちょっとした物をいただき幸せな気持ちになりました🎵
伊那市駅バスターミナルからJRバスで高遠駅へ(530円)、そこから小さめの長谷循環バスに乗り到着(310円)(平日)。一泊2食付きで利用。夕飯は18時前後、朝食は5時から7時半の間で好きな時間を選べる。夕飯は個人的にやや味が濃かった。お酒飲む方むけかな。しかし運んできてくれるおばさま方がとても感じがいいので、味よりそちらの思い出が刻まれた。朝食もほどほどの美味しさ。立地を考えれば総合的に満足できるお食事。大浴場は温泉ではないが、熱いのとぬるいのがあり入りやすい。露天風呂は1人用のように小さい。21時〜6時はやっていないので朝風呂は難しい。受付の接客は、プロフェッショナルとまではいかないが、とても親切で好感が持てる。平日のせいか泊まり客は5、6組。静かなのはありがたいけれど、できればもっと繁盛してほしい。応援したくなるお宿。
南アルプス甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳の登山口にあたる北沢峠への入口。2024年9月現在は山梨県側からのアプローチは土砂崩れの為、不可。登山の前泊・後泊として利用するには良い宿。部屋の設備はTVは小さくBS入らず、冷蔵庫は中々冷えないし音が深夜は気になる。観光地の旅館と思うと文句ある方はいるでしょう。トイレ、風呂付き、洋室・和室の部屋がありますし、無料Wifiもあります。大浴場は使わなかったので評価できません。夕食は美味しく頂きましたが、味は私には濃い目と感じました。朝食も美味しかったですが。夕食時、お酒の注文は出来ますが、お酒の自動販売機は見つけられなかったのでさらに部屋で呑む方は事前調達が必要かと。近隣にコンビニやスーパーなどありません。食事の給仕の方は親切で好感が持てました。登山の前線基地として利用するには良。但し紅葉見物の一般的な旅館として見ると文句がある人もいると思います。
ここから駒ヶ岳行きと分杭峠行きのバスが出ています。分杭峠行きは往復2000円。駐車場は出る時に1000円支払い。またお風呂に入る事も出来るようです。
長野県伊那市、旧長谷村の南アルプス甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳への登山バス出発場所に位置する信州公共の宿の一つ。伊那市観光公社が運営する。登山拠点なので、営業は登山バスの運行期間限定となり、冬季は休業。登山客がほとんどなので午前7時にはほとんどチェックアウトずみ。客室は和洋・トイレ付・バストイレ付・バストイレなしで料金が異なり、和室バストイレなしがもっとも安価。夕食和会席18時スタート、朝は登山バスに合わせて5時スタートの和定食。日帰り温泉施設も兼ねる浴場(仙人の湯)、温泉ではないが、一つだけ孔雀明王水の湯あり。サウナあり、露天風呂あり。21時までと、6時から。川原にあり、はるかに鋸岳をのぞむ。標高960mと表示。
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳の登山宿としてとても良かった👍️
登山後日帰り入浴で利用浴槽のお湯が少しぬるめだった。
北沢峠へ向かうバスの乗場近くにある宿で、甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳の登山後に汗を流せる立ち寄り湯として便利です。また、宿泊利用としても登山前後の利用にはいいとも思います。私も13時くらいに下山してから、利用させてもらいました。14時半まで、食事の注文も可能です。メニューにはないですが、生ビールもありますので、風呂上がりの一杯にどうぞ。
北沢峠行のバス停にある宿泊施設。日帰り入浴可能で500円。露天風呂と高温サウナ、内湯が3つと孔雀明王の湯という宇宙エネルギーが詰まったお風呂があります。食事も可能ですが、HPのメニュー表から値上げされていますのでご注意を。参考にソースカツ丼とうどんのセットが1
名前 |
山と渓流の宿 仙流荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-98-2312 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

分杭峠や周辺の山に登山する人のハブになるような宿です。清潔で綺麗な宿で食事も温泉も良かったですよ。