旧家と桜の調和、観音堂の静けさ。
高森観音堂の特徴
信濃境駅からの道すがら、桜が美しいと評判です。
茅葺き屋根の高森観音堂が独特の雰囲気を醸し出しています。
土日はお堂が開いており、弘法様や観音様に参拝できます。
茅葺き屋根がいい感じ。春に来れば本当の良さがわかりそうですね。来春の楽しみです。
旧家と桜のコンビがいい雰囲気出しています。でも、周囲の民家の方にはご迷惑にならないよう注意しましょう。
静かに淡く明るく咲き誇る桜。周囲には同系統の桜が散在し、ちょっと見て歩いて楽しむに最適である。
凛として素とは、正しくこの景色のことをいうのではないかと思います。美しい日本の原風景だと思います。
3月29日現在、まだ蕾でした。
諏訪百番 諏訪(東)三十三観音霊場 第22番札所高森観音堂(弘法堂)
土日はお堂が開いていて、中の弘法様や観音様?が見られます。桜が咲いていなくても素敵な場所です。2019/4/13再訪、今年は数日まえに雪が降ったこともあり、まだ開花せず!しかし近隣の方々がボランティアで案内をしていたり、甘酒やお団子を無料で振舞っていました。
田舎の静けさを感じることができます。
H30.8.19参拝 車は県道沿いの諏訪神社さんに止めて歩いて行くしかないです。口コミの通りお堂が開いており自分でお堂の中に用意してある御朱印を頂くかたちになります。御朱印拝受。
名前 |
高森観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

平日はお堂も開いてないし、公民館の駐車場も開いていない信濃境駅に車を停めて散歩がてら観音堂までてくてく行くと、道すがらの桜がとてもキレイで気持ち良い。