天平宝字2年(758)の孝謙天皇の奈良田(早川町奈...
名前 |
天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/4122 |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

富士川町矢川(やんがわ)にあるこの天神社は、枕木天神ともいい、天平宝字2年(758)の孝謙天皇の奈良田(早川町奈良田)への行幸の折にこの地に立ち寄られ、お泊まりになった際の枕木をお祀りしたのがこの神社の始まりである。本来はお焚き上げする様に言われた枕を祀ったと言う謂れを持つ古社である。富士川町役場周辺(青柳地区)から西方に車で20分少々登ったところにあり、隘路を通るところもある。この矢川集落の先に清水集落があり、この道が往古の奈良田地域に抜ける古道であった。孝謙天皇行幸の伝承に従えば、富士川沿いに青柳集落に入り(ここにも中条天神宮がある)、平林集落(ここにも旧道の山の上の方に孝謙天皇伝承の天神社がある)を周り、矢川から奈良田の旧道を行幸されたようだ。