大菩薩峠で富士山絶景と俺の肉そば。
柳沢峠茶屋の特徴
国道411号線沿い、標高約1500mで絶景の富士山が眺望できるスポットです。
芳醇な味わいの俺の肉そばをはじめ、豊富なメニューが楽しめる茶屋です。
駐車場完備で、ツーリングやサイクリングの途中休憩に最適な癒しの場所です。
大菩薩峠の頂上付近にある所謂ドライブインです。ロケーションは抜群でお店前の四阿(あずまや)からは雄大な富士山の風景が望めます。そして、このお店で一番重宝しているのが店内ペット同伴可というところです。ウチには2匹のトイプードルがいるのでとても助かりました。お料理のメニューはうどん・そばの麺類が中心。このお店で使われている水は湧水だそうで、これがまた美味いのなんのって💧大菩薩峠をドライブ・ツーリングの際は是非お立ち寄り下さい!
肉そばをいただきました。付いてきたラー油をかけすぎてしまい最後には汁の味もわからない程、口の中がヒリヒリでした。かけすぎに注意です。肉そばの味は良かったです。代金先払い、セルフ片付けです。お店の駐車場に客以外のライダーがたむろしていたので駐車場がふさがっていました。注意書きもあるのに平然と駐車する困った大人です。
茶屋前はお客さんのみ利用可能です。それ以外の方は、トイレは奥多摩寄りの市営駐車場へ、眺望は甲府寄りの展望台に行くと良いでしょう。迷惑なお客さんが多いのでしょうね、至る所に注意書きが貼ってありました。ルールを守って利用しましょう。写真は開店前に立ち寄った時のです。以前にソフトクリームをいただいた時は美味しかったです。
以前からちょっと気になっていた俺の肉そばを食べに行ってきました。自宅からバイクで約3時間ぐらいでしたかね。周りは雪だらけで寒かった〜。俺の肉そばは麺が2玉入っていてボリュームもバッチリ。冷えた体に染み渡りとても美味しかったです。辣油がいいですね。恥ずかしながらお蕎麦に辣油は初めてでしたがイケますね。知らなかった。今回無かったつけそばも気になります。タイミングをみてまた必ず伺います。駐車場はお店を利用しなければ有料ですか…そりゃそうでしょ。「お店の」駐車場ですからね。
ここの味噌おでんが美味しかっただ印象があり久しぶに行きました。落ち着く雰囲気で店主の優しさをかんじられまた雨上がりもあり、ちょっと肌寒い感じがまたこのおでんを美味しく感じました。皆さん、寄らずに居ますが、ここを通るならば絶対寄るべきお店ですよ!
国道411号線、大菩薩ラインの最も標高の高い地点の柳沢峠にある茶屋。昔は峠にはこうした茶屋が必ずあった。塩山方面から高速使わずに東京に帰るときよくこの道を利用する。そしてこの峠で一休みし、富士山の絶景を眺める。先日久しぶりに通り、茶屋に立ち寄った。昭和の面影の濃く残る茶屋である。やはりこういったところではそばが食べたい。そして山菜そばがよく似合う。その山菜そばをいただいた。途中立ち寄った人はソフトクリームを多くの人が注文していた。お土産もあり、なんとあの懐かしきペナントが売られていた。これも昭和のお土産の定番であった。200円で売られていた。今は作ってないといわれた。かなり前の値段であろう。柳沢峠という名前も好きなのでそのペナントを買った。なんとなく懐かしく、昭和を感じた。
肉うどんを食べました。とっても美味しい田舎うどんでした。私みたいに朝走りで開店前にしか通らない人、表の貼り書きのイメージと違いオーナーさんは感じの良い方だったので(笑)一度よってみることをおすすめします。
柳沢峠にある食堂です。メニューは麦とろ飯、山菜そば、とろろそば、肉うどん、カレーライス等があります。天気が良いと、駐車場から富士山が良く見えます。
麦とろランチ麦とろ飯も蕎麦もとても美味しかったですお冷は湧き水みたいです。とろろだったのでお手拭きがほしかった・・・
名前 |
柳沢峠茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-34-2243 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

俺の肉そば1090円。蕎麦2玉に茹で豚肉が入ったそば。いたって普通だがラー油かけると味変できて美味しかった。スープに湧き水を使っていてすごくうまい。セルフの水も美味い!