北光記念病院の特徴
広々としてキレイな待合ホールがあり、快適に過ごせる環境が整っています。
何年も診て頂いています。話を聞いた事はきちんと答えて下さいますから安心です日常の過ごし方等のアドバイスも参考になりました。気になる事は聞いて見ると良いでしょう。
外来専用のクリニックが併設されています事前予約をすると待ち時間は少ない様ですね広々としてキレイな待合ホールです支払いにカード使用できます🐮♪
ビザに必要な内診などしましたが、いつもとても対応が良いです!
建物は古いが看護士さんがいい人ばかり先生たちはいつも忙しく働いてますもう少し患者の気持ちをくんだ説明がほしかった 他の患者さんも同じ感想が多かった。
長年通院している母が高齢になったため、付き添いでしばらく訪れています。胃の不快感で・・・と口コミ書いている方がいましたが、循環器の病院なので、明らかに診療科が違うかと思います。問診票は峻別のためじゃないでしょうか。説明が悪かったのかもしれませんが、胃の調子で心臓の病院に行きますか。朝一でも検査の順番で待たされることがあります。この病院の予約枠が何枠か知りませんが、1時間なら私は許容範囲です。その口コミの方は医師になんでもないと言われてガックリ来たとのことですので、御里が知れますが・・・母は採血は痛くないといい上手なみたいです。テキパキしていていい感じです。医師の説明も丁寧でわかりやすいです。母が説明を忘れなければ一人で行ってくれていいくらいです。
となりのクリニックにかかったあと、こちらの病院に入院した。みなさん親切だった。
甲状腺外来の先生が威圧的です。聞きたい事も聞いてくれません。治療すればいいってもんじゃない。話を聞いてくれず専門用語で説明されても、全く分からない。おすすめしません。
母親が通院していて投薬治療を行っていますが、夜中に体調を崩し病院に電話病状を当直の医師に伝えたところ朝になれば回復してると思うので安静にして下さいとのこと夜中に2時間も調子が悪いものが朝になれば回復するものなのでしょうか?不整脈で命を落とす人もいるのに不誠実だと感じました。
甲状腺専門医師がいます。
名前 |
北光記念病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-722-1133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

1985年頃から不整脈があり札幌市の循環器と書いてある病院を10軒ほど通いましたがどの病院も薬漬けでした。2000年に1分間に脈拍数30回の徐脈(車の運転中にも失神)と心房細動で1分間に250回の上室性頻脈により何度か死にかけましたが2004年9月に吉田先生執刀により洞結節を焼き切り、ペースメーカーの植込み手術をしました。69歳の今も元気ですペースメーカーの名医です。