毎年恒例の伊藤忠商事イベント。
アクセスサッポロ (札幌流通総合会館)の特徴
札幌では数少ない常設のイベント会場で、様々な催しが目白押しです。
ミニさっぽろ(小学生の職業体験イベント)で行きました。駐車場が第一と第二と第三があります。ホームページで詳しく載ってます。最初、すごい車の行列ができててこれに並ばないといけないのかと思って焦りましたが、その行列を素通りして、川を過ぎたところに第三駐車場があり、第三駐車場は空いてたのでそこに車を止めて、歩いて現地まで行きました。そこまで遠くなく徒歩3分ぐらいです(信号待ちするとその分ロスはするけど、それでも徒歩5-6分)。大した距離ではなかったです。あの行列に並んでた車の人たちは第一駐車場じゃないとダメだと思い込んでたってことなのかな?事前にホームページとか見て調べとくのは大事だなって思いました。施設は普通でした。可もなく不可もなく。でも、駐車場が第三まであってすごく広いのはすごくいいなって思いました。車以外でここに来るのは難しそうです。地下鉄駅から徒歩15分はかなり遠い。車なら、高速の大谷地IC降りたらすぐなので、立地的にとても便利だなと思いました。
2024.6 色々なイベント会場として、使用されるので、場所を覚えていると便利です。昨今は、施設の老朽化、手狭さから、札幌ドームへの機能移転の噂もあるが、交通、駐車の利便性も考えて欲しい。
お茶のイベントで午前中に白石方面から車で向かった11時頃にはアクセスの駐車場2つ手前の信号あたりから駐車場の入場待ちの車列あり信号で車列に左折で合流してくる車もいるので、なかなか進まない様子を横目で見ながら、まっすぐ第3駐車場へ。アクセスサッポロの建物を超えて橋を渡ったところに第3駐車場があるセコマのマークがついた倉庫の手前。少々歩きますが、入場待ちよりも断然早く駐車できます。ただ、帰る12時過ぎには第3駐車場も入場待ちはありませんが、かなり混雑していました。ちなみに試飲のせいか、このイベントの会場内外ともに女性用トイレは大行列ですイベント会場に来る前にトイレは済ませてきましょう(笑)イベント会場としては駐車場無料なので利用しやすいのですが、駐車場が混むのは覚悟しましょう。
1/13(土)トミカ博行ってきました。アクセス札幌に行きたい車が、新道まで続き、新道だけでも500m以上は並んでました。トミカ恐るべし…。入場するだけで限定でかっこいいトミカが2種類もらえたり、施設内でも課金制でイベントに参加してかっこいいトミカがもらえたりなど、子供にとっては大満足のイベントでした。
建物は古いですが、札幌で色々なイベントに使われる会場です。今回は北海道モーターサイクルショー2023に行って来ました。駐車場は広く、ちょっと離れた所に無料の第3駐車場も有ります。
自分好みのイベントがあるときに訪れます。3月11、12日は札幌モーターサイクルショーが開催されていました。国内外のバイクが多数展示される大好きなイベントです。Googleマップでルート検索の際に「アクセスサッポロ」ではなく「アクセス札幌」で検索すると札幌市役所に案内されます。
今回は毎年恒例の伊藤忠商事のイベントに行ってきました。11月18日から20日までとてもいい物が売ってるイベントがあります。
30日31日伊藤忠商事主催衣料品、食品、日用品、身の回り品からお菓子 、お惣菜まで話題の品物が格安で購入出来るファミリーフェアに行ってきました。
第35回ビジネスEXPOを見に行ってきました。280の企業、団体が参加で熱気があります。本日17時まです。
名前 |
アクセスサッポロ (札幌流通総合会館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-865-5811 |
住所 |
〒003-0030 北海道札幌市白石区流通センター4丁目3−55 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ビジネスエキスポなんか見にいったりしてました。駐車場の使い勝手がいまいちです。中もビジネスエキスポの時はインフルが流行り始める前とはいえマスクナシ、消毒ナシで密集しまくってました。公共の施設としてどうなんですかね。後トイレ数が少ないですね。場所はわかりやすいです。