石狩川で白鳥の舞!
袋地沼の特徴
北海道一の大河石狩川に面した景勝地です。
明治時代の自然の成り立ちを知ることができます。
渡り鳥達の休憩所として白鳥が訪れる場所です。
ふくろじぬま見る場所があるのかな?と思ったら、なくて、道路の脇に止め、白鳥を見ます。
白鳥見たくて日中行きました。3羽しかおらず残念( ´△`)やはり夕方は素晴らしいですね~✨あちこちの田んぼに遊びに行っていたのが夕焼けと共に帰ってきます🎵見応え満点です・
白鳥飛来地北海道一の大河「石狩川」の湾曲部分が、明治時代、川の氾濫によって自然に短絡してできた三日月湖。その後、治水計画に基づき、1941(昭和16)年から新水路が掘削された。
渡り鳥達の束の間の休憩所です。
名前 |
袋地沼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0125-76-2131 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/hotnews/detail/00000336.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

3月の下旬、白鳥を見に訪れました。砂川大橋を渡ったところに右折の看板はありましたが、ビュースポットみたいな場所はどこかわかりませんでした。