入れ食い体験と川を学ぶ!
川の博物館の特徴
川の模型が分かりやすく、川の流れを楽しく学べる場です。
氷上ワカサギ釣りを体験し、楽しめるアクティビティが豊富です。
鮭などの展示が充実しており、子どもから大人まで楽しめます。
終始入れ食い❗️
2020年1月12日 氷上ワカサギ釣り。近くにあるセブンで釣り竿等の道具販売しています。(アイスドリルは無かったです)
鮭などなど展示してます!
子どもだけでなく、大人も見学して学んだ方が良いですよ。
予約が必要な学校向け施設になりましたが、川のことがよくまとまっていました。
いつも開館している訳ではないみたいですね!予約がある時だけ、開館しているようです!
子供さんといらしゃると、いいです。
河川事務所に申込まないと見学出来ませんよ。パネルがメインの資料館。
1/1000の川の模型は、川が何処を通っているのか分かりやすくて見物です。23メートルの水車が動いてなくて残念でしたが、子供達も楽しめて満足でした。
名前 |
川の博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-581-3235 |
住所 |
|
HP |
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/kawa_kei/ud49g7000000uest.html#s0 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

通りがかりに偶然見つけ、事前の知識もなく寄らせていただきました。通常は予約制らしいのですが、たまたま寄った時期が一般開放時期だったようです。まず、石狩川流域の洪水の多さに驚きました。また、それに対する治水工事の苦労もパネルや説明を見学し、初めて知る事が出来ました。また、川の利用方法やそこに生息している生き物なども詳しい説明があり、改めて川の大切さを認識することが出来ましたし、いつも何気なく通過している河川にも沢山の歴史があるのだろうと考えました。おすすめです。