車椅子でもあずましい、心温まるお風呂。
札幌市保養センター駒岡の特徴
車椅子でも利用できるお風呂があり、障害者に優しい施設です。
環境に配慮した地元の野菜を使った多彩なメニューが楽しめます。
安価な日帰り入浴や泊まりが可能で、ゆったり過ごせる環境が整っています。
車椅子や歩行器での利用できるお風呂があり障害者には大変有り難い施設です。
低価格で宿泊出来ます。パークゴルフ場と売店とレストランが有ります。外には焼肉する事が出来る様です。お風呂はオゾン風呂で皮膚に良いそうです。ビリヤードが有ります。
レストランは、安いし、食堂的な味付けが最高!お風呂もあるし、良い場所。
宿泊費、食事、暖房代など合わせても60歳以下で8570円とお安い。風呂は大浴場でジェットバス、ゆるめの湯とある。施設は古いが清潔に清掃されている。部屋によってバリアフリーだったり、色々なタイプがある。利用者によって選ぶことができる。
街中から離れてるので静かで駐車場も広く無料です。中島公園付近である結婚式に参加する為にお式終了後に泊めさせて貰いました。素泊りで一人3900円何人で泊まってもどのお部屋でも一律だそうで良心的です。バリアフリーの広い浴室と広々としたトイレの広いツインのお部屋でした。掃除が行き届いてて熱湯の入ったポットとお茶セットに空のワンドア冷蔵庫と草餅のお茶菓子が丸いテーブルに置いてありました。入口は大きな引き戸でスロープになっていて手摺も寝間着は上下で上着は甚平みたいなつくりで胸元のボタンがありがたいです。ドライヤーは大浴場の洗面台に置いてあるので、そこで乾かしました。一度に電化製品を使用するとブレーカーが落ちるので良い考えだと思います。旅先でブレーカーが落ちて真っ暗になると恐いですよね~。修学旅行で、それぞれが自分のドライヤーなどをいっぺんに使用しブレーカーが落ちたという話を学校の説明会で聞いたことがありますし…。コインランドリーの洗濯機と乾燥機が新日本海フェリーのものと同じで使いやすかったです。備え付けの洗剤でなく自分の持ち込みの洗剤を使って良いのがいいですね~。同じ場所に熱湯がでる給湯器とシンクがあるので便利でした。ここなら、長く滞在しても快適に過ごせるように思います。建物は新しくはないですが、水回りは新しくなっていて壁も床も綺麗です。間取り?も分かりやすく階段の位置も的確で迷う心配もないと思います。鍵付きの靴箱に履物を入れたら裸足で過ごせてのんびりくつろげます。今度は母や孫を連れて行きたいです。
リフォームがしてあり、部屋は、きれいにしてあります。まわりに、何もないので、食事は、ここでとるとよいです。車椅子、身障者でも、気兼ねなく、泊まれる設備になっています。リーズナブルですが、露天風呂があれば、なお良いホテルです。
自宅から最短の日帰り入浴施設で、重宝しています。41〜42℃のメイン浴槽と38℃のサブ浴槽だけですが、浴室内は広く洗い場もそれなりのカランがあり使いやすいです。ただ、脱衣所が少し手狭です。レストランも安価でそこそこの味ですので使いやすいと思います。入浴料¥440-自分は60歳になったので¥330-で利用できるのでお財布にも優しく、自宅の風呂はシャワーのみで、湯に浸かる時はここに来てます。近隣老人をメインとした憩の場だと思います。
いつも行く銭湯が休みなので、どんなもんか行ってきた。銭湯と同じなんだけど、とてもきれい。そして下手な有線もかかっていなくて静かだし、サウナと水風呂がないのがさみしいけど、これはこれでいいのかも。ボディソープとシャンプー、ドライヤーあり。貴重品ロッカーあり。食事処もあるので、ゆっくり過ごせる。
建物キレイ、土禁の食処接客大変良くお値段もリーズナブルで外の景色を見ながら気持ちよく、美味しく頂く事ができました温泉は330円と安いですよね~
名前 |
札幌市保養センター駒岡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-583-8553 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お風呂のみ利用しましたが、サウナは無いですがあずましいです。