地域密着の落ち着く神社、御朱印も楽しめる!
札幌南沢神社の特徴
落ち着いた雰囲気の社務所でゆっくり過ごせます。
地元の小学生からのお手紙が掲示されていてほっこりします。
例大祭や宵宮の際に御朱印を受け取れる特別な機会があります。
御朱印は6月1日からで➰⤵️頂けませんでしたぁ~
落ち着いててよい。賽銭箱がある。
(2021年1月2日現在)じょうてつバスの南96、環96で「南沢3―4」下車、徒歩約3分です御朱印を書いていただいている間、社務所の中でストーブに当たらせていただけました皆さまとても朗らかで、社務所内に近隣の小学生の方々からのお手紙が貼ってあるのが印象的でした地元の皆さまに愛されてる神社さんなんだなぁとほのぼのします。
527. 2019.08.172019.09.14御朱印は年末年始の他に例大祭にも頂けます 。と 、ここまでは他のサイトでも紹介されていますが実は 月次祭 という行事が毎月1日に行われていてこの時にも御朱印が頂けます 。例大祭と年末年始のみなのでレアな御朱印と言われていましたが本当のところはそうでもありません 。ただし 、書き置きの用意はなく直書きなので神職さんの退社前に行かなければなりません 。月次祭の時は午後2時ぐらいまで社務所は開いてるそうですが神職さんの在社は午前中かと 。他のサイトなどでは札幌の南区では御朱印を頂けるのは石山神社さん だけとあったりしますがこちら神社さんでも頂けますので貰い忘れのないようにです 。あと 、南区では 定山渓神社さん のスタンプがありますよ 。神社の隣りにある観光案内所で言うと出して来てくれます 。..札幌南沢神社さん はどこかの兼務社ではなく宮司さんのいる独立した神社さんです 。常駐していないだけでした 。現 、宮司さんは女性でお孫さんが神職さんです 。元々は旦那さんが江南神社さん と 南沢神社さん の宮司を務めていたそうですが旦那さんが亡くなられた時に奥さんが急遽 、資格を取得して宮司になったのだそうです 。お孫さんが継ぐそうです 。御朱印はお孫さんが書いてくださいました 。昔は 札幌三吉神社さん の分社で 三吉神社 だったらしいです 。1977年 (昭和52)に 札幌南沢神社 となったのだそうです 。
昨日は宵宮、本日は例祭。
地元の氏神さま。
住宅街にあります。社務所には神輿が置いてあります。
2019.09.14 追加御朱印頂きました。^^・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・境内は綺麗にされています。^^賽銭投入口がなんか特徴ありますね。
御朱印頂きました。
名前 |
札幌南沢神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-572-5589 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お参りしてきました。