佐渡で出会う美しい朱鷺。
佐渡トキ保護センターの特徴
風切羽や尾羽が美しいオレンジがかったピンクのトキが見られます。
近くの水田から朱鷺が羽ばたく光景が楽しめる場所です。
トキに関する豊富な説明があり、勉強になる施設です。
佐渡旅行の観光で伺いました。うまれて初めてトキを見て凄く感動しました。飼育や繁殖は大変だと思いますが、昔の日本みたいにまたトキがたくさん自由に飛び回れる時代がきたらいいなと思いました。
佐渡トキ保護センター。コロナ影響があり、少しだけ見学スペースが制限されていました。
佐渡島へ行ったので観光ついでに寄ってみた。生きたトキを見るのは初めてだったが、頑張って増やしているみたいで思ったより数が多かった。
たくさんのトキが飼われ、遠目には綺麗な白いトキが、怖い顔であることを知りました。
当然ですが本物のトキが見られます。厳重に保護されていますから遠くからしか見えませんがとてもかわいい魅力的な鳥だと思います。
純粋なニッポニアニッポンはもういない(日本産のトキはかって野生絶滅とされた)だが広い視野でトキを保護する事に意義がある(今の中国産トキは遺伝学的には日本産と同一種)そういう思いで運営されています。黒いトキがいるのは知りませんでした。
一時は絶滅寸前でしたが、佐渡の方の努力により400羽程度まで回復したそうです。飼われているトキは餌を自分でとる必要が無いのでじっとしていました。大東亜戦争で木を伐採したために生育環境が奪われ、高度経済成長期に農薬を使用したことで絶滅寸前に追い込まれていく様子がよく分かりました。
閉館時間前ギリギリで入れました。トキの鳴き声は想像とちがいました。園内の方は親切な方が多かったです。
リニューアルしたのかな?展示が新しく、施設はどこもキレイです。展示はちょうどいい量で、ササッと見学できるのが良いですね。施設のスタッフの方は皆さん気さくで、色々教えてくださったり、娘にトキの折り紙をくださったり。ふれあいプラザでは子供のトキを目の前で見ることができ、感動!
名前 |
佐渡トキ保護センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-22-2445 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

国際保護鳥は、風切羽や尾羽のオレンジがかったピンク色が鮮やか。一時絶滅の危機にありましたが、今では1000羽位いるそうです。Nipponia nipponという学名で“一属一種”の鳥。ちなみに日本の国鳥はトキではなくキジ。