無人の霊場、毘沙門天で心を清めて。
真言宗 多聞寺の特徴
越後新四国八十八ヶ所霊場の一つで、6番目の場所である。
無人のため、静かで落ち着いた雰囲気が漂う。
知名度の高い毘沙門天を祀る真言宗豊山派の寺院です。
スポンサードリンク
無人でしたよ。
真言宗豊山派 越後新四国八十八ヶ所六番 毘沙門天。
名前 |
真言宗 多聞寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0257-26-2354 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
越後新四国八十八ヶ所霊場、6番目。海沿いの線路が見える、静かな漁村という感じの場所です。無人で、風除室に朱印が置いてあるので、自分で押してお金を置いて帰ります。私は4番目の最勝寺に行った時、二つ折りにしても御朱印帳に入らない大きさの書き置きがあった理由にここで気づきました。こちらには八十八ヶ所霊場会が発行している専用納経帳が1冊見本として置いてあったのですが、それがとても大きいんです。専用納経帳には、各お寺の墨字が印刷されていて、そこに自分で朱印を押すシステムなんですね!ここまで来て、無人のお寺に印鑑だけが置いてあった事に納得しました。