柏崎の民芸品、貴重なコレクション!
柏崎コレクションビレッジの特徴
柏崎の方が収集した全国の民芸品が楽しめます!
貴重なコレクションに触れることができて面白いです。
マスクを外してもっと楽しめる、静かな空間です。
とても面白かったです(* ´ ▽ ` *)ノ
安い。3箇所しか生き残ってないが、1300円で3箇所回れる。黒船館はペリー来航時の民衆のリアルな反応が見られて良い。コロナ禍のSNSと大差なくてうける。藍は明治頃の洋食器(陶磁器)や、幻燈板、染め物。明治天皇イケメン。痴娯の家は昔の子どものおもちゃコレクション。まず所蔵量がやばい。想像の3倍はある。こけしやダルマが中心だけど、ちゃんと全部見てほしい。兎に角ここが一番やばい(語彙力)
興味ある展示が多いです。
21'8/27訪れたら風車と避雷針が無くなっていました。
コアな方が見れば面白さがわかるかも。全国のこけしとお人形から始まって黒船の歴史。最後は藍の展示品でした。幻灯板の展示はわくわくしました。
地見だが面白い。
楽しい❗マスクが外すればモット良いね。
風力発電の羽根の風切り音が怖い。
星の数だけの場所でした!ノーコメント。
名前 |
柏崎コレクションビレッジ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

平日、猛暑のためか訪問者は私たちだけ。人形や版画、藍染などのコレクションを展示してある3つの施設があり、なかなか見応えがあるのに、もったいない限り。特に、痴ごの家はコレクション数も多く、懐かしく見学した。