手打ちの美味しい蕎麦と絶品天ぷら。
ひる川の特徴
美味しい手打ち蕎麦と、コシのあるうどんが楽しめます。
倉庫のような外観とは裏腹に、こだわりの蕎麦や天ぷらが味わえます。
道の駅芦別の近くで、隠れ家的な雰囲気の名店です。
外観はあれ蕎麦さん?でしたが蕎麦は本格的。ミニ天丼が出てきた時は?ミニって位天ぷらが盛り上がってました。😄ご飯は少ないのでちゃんと食べきれましたよ。駐車場は砂利道支払は現金のみ。
芦別の、ひる川さんです。人気店なので早めに到着して車で待機。結果、一番乗りで入店しました。11時30分開店で11時50分には満席になっていたので、こちらを訪れるのならば早め早めの行動が必要かもしれません。お店は見つけ難い場所にあり、目印の幟がなければ高確率で通り過ぎます。しかし、幟が立つのは開店時間と同時ですので、目印を見つけた時には既に満席に近い状態だと心得ましょう。さて、肝心のお蕎麦の話。私がいただいたのは「かけ蕎麦」と「もり蕎麦」と「ミニ天丼」です。皆さん。これは自信を持って申し上げます。とても美味しかったです。蕎麦はお手本のような田舎蕎麦で、加水はやや多めですがしっかりとした歯応えがありました。噛んだ瞬間、蕎麦の香りがガツンと口の中に拡がります。なのに味わいの「品」は失われておりません。量は少なめなので、たくさん食べたい方ははじめから大盛りをお願いしましょう。出汁は、あつ削りをエグ味が出る直前ギリギリまで炊いた、強烈な二番出汁が立っています。かえしの熟成もじゅうぶんで、醤油の尖りや味醂の苦みは全くありませんでした。力強く風味豊かな蕎麦にぶつけても、つゆが負けないように計算されています。ミニ天丼は食器こそ大きくありませんが、これに載せられた天婦羅は普通天丼サイズでした。ご飯が多くないので、おかげでなんとか食べきれる量です。天婦羅の衣は蕎麦屋さんらしい、花が咲いているタイプです。ただ、見た目ほど油っぽくはありません。カラリと揚がっています。天つゆも手作りですね。ベタベタとした甘さはありませんでした。総じて品質が高く文句のつけようがないので、運気のバランスを整える為には「赤毛ワールド」の廃墟を訪れて寂しい気持ちに浸るしかないのかもしれません。
倉庫の様なたたずまいのお店。山のたぬきのとろろそばを頂きました。コシが強く美味しい蕎麦です。
時間も遅くなり、なんとなく、こちらに。通し営業っぽかったので。簡素な外観で食堂的だけど、靴を脱ぎますよ。お蕎麦は少なめ、大盛りにしたら良かった。でも、卒なく美味しかった。おろしもかいわれも。なんだろうと思ったら、ふぐの調理も出来る様で、ふぐ天丼もあったり、他のお客様の天ぷら?が異常に大きかったり、あなどれない事がたくさん。そこそこのお店にいらっしゃったんじゃないでしょうか。お母さんがパイナップルをくれました。とても甘くて美味しかった。芦別のお店をあまり知らないけれど、ここは好きなお店です。
2回目の訪問。今回は寒くなってきたので温かい天婦羅蕎麦をいただきました。🦐2本が別皿で持って来てくれますので、最後までサックサクを堪能できました。蕎麦の汁は塩っぱすぎず私にはぴったりですが、これは好みなので。営業時間が短縮され14時までになってますので行かれる方は気を付けてください。パイナップルは今もちゃんと付いてます。😄10月24日追記初めて訪れましたが、大袈裟ではなくこれまで食べた蕎麦で№1です。歯ごたえ、太さ、量、どれも良かった。えび天の揚げ具合も食感が絶妙で、衣の量もしつこくなっていない。最高です。もともと仕出し料理をやられていたようなので、そもそも美味しいのは当たり前なのかもしれません。時間帯によっては混み合っているので、少しだけずらして行かれたら良いかと思います。間違いなく推しのお店かと。是非。
穴子天いただきました。ふわっとした食感に程よい甘じょっぱさのタレが食欲そそります。お蕎麦も美味しかったです。
芦別に用事があり立ちよったお店です。ご夫婦2人でやっており昼時な事もあり注文から出来るまでには30分くらいかかりました。かしわ蕎麦とミニ天丼をいただきました。手打ち蕎麦なので麺はとても美味しくミニ天丼もミニなのに豪華な盛り合わせで満足です⌚️に余裕がある方おすすめです。
蕎麦好きの知人からオススメされながらはや数年。日曜定休だったりしてなかなか来られませんでしたが今回初訪問。なまこ山総合運動公園の向かいにあります。38号線を走っていると幟が立っているのでお店があることがわかりますが、砂利道を進むと見えてくるのは工場か作業場のような建物。小さな看板と緑の暖簾を見てようやく安心。店内は靴を脱いで上がります。テーブル席のみ。良くも悪くも古い親戚の家のようなイメージです。壁にかかっているホワイトボードがメニューです。海老天とろろそば930円をオーダー。厨房からは物音ひとつせず心配になります。それほど混雑してはいなかったと思うのですが、まあまあ待ちまして30分後頃着丼。噂通りサクサクカリカリの海老天が美味しかったです。食後にはデザートが来ました。12:30過ぎにお手伝いの方が参加してから色々なスピードがアップしたようでした。時間に余裕を持って訪問されるのが良いと思います。
天ぷらもり蕎麦(海老天)を大盛で頂きました。こちらの蕎麦は自分にはドンピシャです。かえしも塩っぱ過ぎず、甘すぎずで絶妙です。店内の雰囲気は田舎のおばあちゃんのお家に来ている感じです。丼物も美味しそうですが、蕎麦をたくさん食べたいので中々注文にまで至りません。
名前 |
ひる川 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0124-22-8799 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

『ひる川』外観は農業用の倉庫っぽいですが、緑色の暖簾が掛かっていて本業は仕出し屋さんだそうです。壁に貼られていた小さな白板のメニューから「えび天せいろ」を大盛りで注文。(そばとミニ天丼の注文の声が多かったなぁ…)・見た目から歯応えが良さそうな中太麺が大皿にごそっと載っていて、そいつをツユへ浸してズルズルっと引っ張り込むと、想像通りにカッチリした歯応えがあった。粗挽き粉の感じがする蕎麦は空知管内のきたわせ種を使用との事。えび天はデカイのが二尾でサクサクの衣をいっぱい纏っている。これに抹茶塩をかけてパクつくと海老本体がプリっとして旨い。・12時になるとテーブル席だけの店内は満席になりかけたので、そば湯を飲みながらサービスのパイナップルをささっと食べ干してお会計です。