象の鼻防波堤で夜景を満喫。
ピア象の鼻の特徴
港町の風情と象の鼻桟橋で、横浜の魅力を感じられます。
京浜フェリーボードの乗り場から、工場夜景ツアーが楽しめます。
アニバーサリークルーズでは、晴れの日の絶景を満喫できます。
港を一周する遊覧船の発着場。とても良い。
イベントやったりしてます。
横浜港内クルーズ 乗場。
晴れの日は景色が良いですね。
臨港線プロムナードはかつての貨物線跡、80年度にはC58のSLが運行されました。赤レンガ倉庫から山下公園迄の散歩道の途中にあります。港町らしい風景が見れます。
港町の風情を感じる場所久々の夜景綺麗でした。
かわいい船が多いのでたまに写真を撮りにきます。
グルーポンで1200→700円でした、解説つきでとても楽しかったです。外でも中でも景色を楽しめるので天候気にせず気軽に行けます。
工場夜景、ずっと前から興味があったのですが、なかなか機会が有りませんでした!今年のGWは10日間という長期の休みになることから、どの様に過ごそうかと思った矢先に工場夜景クルーズの文字をパソコンで検索中に発見。思い立ったら吉日ということで、思わず申し込んじゃいました!当日は赤レンガ倉庫でのビールイベントにお邪魔して、良い感じでビールと料理を食べてクルーズの発着場所であるピア象の鼻へ。夜の工場地帯から放たれる幻想的な景色を船上から鑑賞出来ました。暗闇から突如現れるイルミネーション地帯。さらに、工場夜景の他、横浜ベイブリッジや、みなとみらいなど横浜ならではの夜景を洋上から楽しむことが出来ました。
名前 |
ピア象の鼻 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-201-0821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

レクトラベルというところの工場夜景クルーズに参加。当日の思いつきだったので優先搭乗予約はできず、自由席予約をしました。なので、2階のいい席が優先乗船で埋まってしまうのも納得ではあるのですが、乗船直前の注意事項の中で「自由席の方は2階のいい席には座れません。諦めてください。お分かりだと思いますけどね。」と小馬鹿にしたようなアナウンス。がくっとテンションが下がりました…。結局1階の後部デッキ席に座りましたが、2階とは違って係員もほとんど目に入ることもありませんでした。若い子たち(たぶんあっち系かな…)が海にだいぶ身を乗り出して写真をとってましたが、注意されることもなく。こういうところでそのうち事故が起きるんだろうなとも思いました。景色自体はよかったですが、運営面がいろいろと不安です。