小さな共同浴場で心温まるひととき。
土樽共同浴場 岩の湯の特徴
魚野川沿いに佇む、素朴な日帰り温泉です。
スキー帰りにぴったり、こじんまりした良い温泉です。
大人500円で入れる、透明な単純温泉が魅力です。
湯沢の共同浴場は何か所かありますが1番小さい浴場になります。洗い場も10以下しかないので沢山の人が来るとかなり窮屈な感じになります。駐車されている車の数が10以上だと混雑している感じになりますので、その際は避ける様にしていますね。
閉園まで滑ってからでも大丈夫。少し狭いですが、500円で入れて、綺麗でした。鍵付きロッカー100円で使えます。お湯は熱め?かな地域の方も利用されてるので、ちょっとさしたお話しも楽しかったです😌💓また利用したいです。
地元の方々の公共の湯です。少し湯温が低めだと聞いていましたが、スキーで冷えた身体をじっくりと温めるにはちょうどいい感じでした。
近くには観光施設がなく、ポツンと一軒佇んでるような、そんな素朴な日帰り温泉です。入浴料は500円と銭湯並みの破格。まあ、脱衣所とカラン・湯船しかなく、温泉に入るためだけの施設ですからね。冬の湯沢中里スキー場、夏のキャンプ場から車で気軽にアクセスできます。徒歩だとアクセスがありません。越後湯沢駅からタクシーで2000円ほどです。地元の人々も利用されますので、迷惑にならないように。
大人500円、子供250円。内風呂1つで大人7人で狭く感じる大きさ。洗い場10。貴重品ロッカーは100円(戻りなし)休憩所は座敷と椅子、自販機。スノボ帰り17時に立ち寄り、駐車場はほぼ埋まっており、帰りには駐車場空き待ちが出来ていました。小さな浴場でサッと入浴して出る方が多いと思うので回転は早そうでした。人多すぎて長湯はできなさそう。この料金なら十分満足できると思います。
大人500円で入れてくれます。フェイスタオル、バスタオルの貸出し(有料)があり、シャンプー、ボディーソープの備えがあるので、手ぶらでもOK。ただし、貴重品用のロッカーは、有料100円です。
湯沢でキャンプする時はよく利用しています。外湯巡り券を使えば300円で入浴できます♨
お風呂に入るだけです。露天風呂はありません。鍵付きのロッカーはありません。まあ気の利いた銭湯と思って行った方がいいです。500円ですのでそれなりと考えた方がいいです。このエリヤは大きな日帰り温泉施設はないですね。
魚野川沿いにある公共浴場です。山と田園風景、川のほとりあって良い佇まいですね。お風呂のキャパシティを考えると広い駐車場。入ってすぐに券売機とフロント。熊やカモシカの剥製が飾られている休憩所はコロナの影響で使用禁止になっています。男女に分かれて暖簾をくぐると下足箱。脱衣所にロッカーはなく、広く区切られた棚に着替えを収める形式です。貴重品用のロッカーはありました。お風呂場は壁沿いに洗い場が9つ、窓が広くて川のせせらぎが見えるのが気持ちいい。湯船は窓際に一つだけ、お湯が絶え間なく流れ込んでいます。お湯はぬるめで41℃くらいでしょうか。ゆっくりと入るのに良いですね。柔らかい感じ。シンプルな造りですので20分ほどで出ましたが、身体はしばらく温まって心地よかったです。シャンプー、ボディソープの備え付けあり。ドライヤーもありました。購入したタオルは湯沢町の外湯巡りのものでした。
名前 |
土樽共同浴場 岩の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-787-2787 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

小さな共同浴場です。♨️𓈒𓂂𓏸天然温泉ですが、掛け流しではありません。