戦場ヶ原散策の無料駐車場。
県営赤沼の特徴
戦場ヶ原へのアクセスが良好で便利な無料駐車場です。
千手ヶ浜行きの低公害バス発着所が完備されています。
時期によっては満車になるので早めの到着がおすすめです。
戦場ヶ原周辺の散策路の拠点となる場所です。バスも出ていました。
駐車台数も多く、利用しやすい。戦場ヶ原までは少し歩く。
奥日光の 紅葉には少し早いようですが。小田代ケ原の草紅葉は始まっていますので、急ぎそちらへ。6時間の散策で戻りますと 多くの大砲レンズを着けたカメラマンと出会い「戦場ヶ原のノゴマ」の撮影で来ているそうで、写真愛好家の大勢にビックリやら嬉しいやらで !
クリンソウの咲く6月中旬は、午前7:30頃には満車になるので要注意です。低公害バスも混み合いますので時間に余裕を持って行かれる事をお勧めします。
いつもは静かな駐車場ですが、夏休みや紅葉の頃は朝早くから満車になります。1時ごろ着いた時には場所を選べる余裕がありましたが、戦場ヶ原から小田代ヶ原を回って戻ってきた10時過ぎには、国道まで駐車待ちの列が伸びていました。トイレもありバスの便も良い。早い到着が必要です。
u003d 便利だけど入庫時刻を上手に利用❗️ u003d2022.05.04 朝7時の混み具合。なんでこんなにすいている?それは、日の出のバードウォッチングがひと段落したから。この駐車場は、戦場ヶ原〜小田代ヶ原のバードウォッチャーが、日の出の前後一時間に集中する。逆にその時間をうまく外すと、結構簡単に入れる。GWだと、6:30〜8時頃?それを過ぎると、今度は下(中禅寺湖,日光市内 方面)から上がってくる車でいっぱいになるのでご注意。入口近くが混んでいても、奥へ向かって行くと空いている。千手ケ浜方面へ行く低公害バスの出発もここから。あれば 簡単な地図をもらい、(24時間使える)トイレもここで済ませてしまいましょう。
小田代ヶ原,千手ヶ浜の出発地。ここから低公害バス(県営)か徒歩で行きます。トイレと案内所があります。かつては、この先(山側)に霊峰男体山の登山道もありました。今では通れないか?!
20211028赤沼駐車場満車って書いてあったけど、入ったら2~3台空いてたこの駐車場以外は入るのに大渋滞無料林道を歩いて竜頭の滝まで行った。
結構な広さが有り、無料で利用出来てトイレも有る。小田代ヶ原行きのバスもここから乗れる。ただし、行楽シーズンの週末は早朝から満車になることも有るので注意が必要。
名前 |
県営赤沼 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠字奥2494 内 日光国有林内 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ナンバーをカメラで認識するタイプのパーキング 電子マネー クレカ ok 普通車は500円車中泊は時間によって2日分請求されます。