圧巻の巨大砂防ダム、足尾の自然再生。
足尾砂防堰堤の特徴
足尾地区にある巨大砂防ダムは迫力満点で圧巻です。
渡良瀬川の水量が多く、美しい滝も見える絶景ポイントです。
足尾歴史館でダムカードを取得し、歴史を学べる貴重な場所です。
砂防ダムですが、渡良瀬川の水量が多いので、迫力があります。親水公園から歩くと、すぐ近くから見ることができます。また、ダムの上側まで登る歩道があります。
日光市 足尾環境学習センターに行く為の橋を渡る最中に右を振り返るとマイナスイオンたっぷりの滝が見えます。小さいながらも迫力があります。
白いカーテンと呼ばれてるけど?めちゃめちゃ水も綺麗で癒やされます(^o^)駐車場も広々としてて目の前にこの絶景!!ゴー!!って言う音も迫力あります。
銅(あかがね)親水公園の所にあるダムです。重力式コンクリートダム高さ39m 長さ204.4m着工1950年 完成1955年良い塩梅の量流れています。足尾環境学習センターにてダムカードが貰えます。上流にある松本渓谷は現在工事中なので通行止めになってます監視カメラ設置されてます。老朽化した堰堤の補強工事やってます。令和5年1月318日まで。
足尾歴史館でダムカードを頂き、場所を教えてもらい訪ねて観ました。圧巻の景色が観れました。途中に道幅の狭い場所が何ヶ所かありトラックも通るので注意して下さい。振り返ると煙突が見えて良い。
滝よりも凄い。圧巻の轟音。ただし、雨の後ですが。橋があり、水飛沫が感じられます。季節が良いと残雪の白い山がバックになる様です。
巨大な砂防ダム。銅親水公園の数百m南側の路上からだと、いくつかの砂防ダムが作る数段の滝が見えて圧巻。銅親水公園の駐車場は30台分ほどあったと思うが、中倉山・孤高のブナを目指す登山客が多いのか満車状態で、路上まで車が溢れていた。環境学習センター奥に、堰堤の展望台への登り口がある。階段は急だが、すぐ登り切ることができる(ただし堰堤の上に出ることはできない)。登りきっても特に展望台と呼べるほどのものはないが、堰堤でせき止められた上流側を望むことができる。3本の川が合流しているはずのその風景は、良く言えば日光戦場ヶ原に似た、悪く言えば広大な工事現場のような荒涼とした風景で、他ではみられないものかもしれない。
砂防ダムが目の前でみること見ることでき圧巻です。近くで見るのも素晴らしいですが、少し離れた所からみる景色もオススメです。公園もありますが、遊具はありません。散歩コースがあるのと観光案内所があります。
ちょっと手前の駐車場からの景色が圧巻です。人工物と自然の調和が素敵な景色。
名前 |
足尾砂防堰堤 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

禿山と化した山々からの土砂を堰き止める為に幾重にも作られて来た中でも最大規模のもの。