冬空快晴、華厳の滝の絶景。
明智平駅の特徴
美しい景色を満喫できる、明智平の展望台が魅力です。
大人16人乗れる愛らしいゴンドラで、空中散歩が楽しめます。
紅葉や雪化粧の絶景が広がる、最高の訪問条件が整っています。
2020年10月下旬に初めて利用しました。紅葉シーズンの為、駐車場まで大渋滞で時間かかり、駐車場到着後、ロープウェイに乗車するまでは20分待ちでした。乗車券を購入の際、スタッフの方が乗車時間を記載した整理券を配布してくれて並ばずに済んで、待っている間は海老の湯葉巻を頂いたり、写真撮影をすることができました。中禅寺湖、華厳の滝、男体山を一望できる景色が見られるとわくわくしながら乗車し、僅か3分程度の乗車時間ですが価値あるものと思いました。
明智光秀は山崎の戦いで羽柴秀吉に敗れたあとも生き延び、名を変えて、徳川家康の政治顧問の天海大僧正になりました。家康の死後、日光に廟所を造ることになり、日光を訪れた光秀(天海)は、日光で一番景観のよい場所を、一族の名を残そうと明智平と名付けたという伝説があります。ここからの日光山(男体山)が素晴らしいです。
華厳の滝はまず明智平を下からロープウェイで行くのがおススメです!かなり壮大な山間を通り、付いたらもっと壮大な景色となります。時間が過ぎるのを忘れるくらい、滝は美しく魅了されることでしょう。ロープウェイは10分間隔で運行しています。上の駅に着いたら階段がちょっとあるので、車いすの方は少し大変です。また、上はかなり風が強く、気温も下がりますし体感温度が非常に低いので防寒は必ずして行ってください。
ここのトイレはコロナ対策ということで女性用を閉鎖し、男性用を男女兼用としています。全くのナンセンス。数を減らすことで密な状態を作りますし、恥ずかしくて用が足せません。
現在ゴンドラは営業していなかった。駐車場ありいろは坂は1通路なので通りすぎると戻れない要注意!
2020年8月19日来たところ、展望台に行くロープウェイが運転していませんでした。駐車場から見る景色も絶景ですが、展望台からも見たかった。
明智平ロープウェイは大人が16人乗れる可愛いらしいロープウェイです。明智平展望台までは3分ほど乗車すれば展望台につけます。見晴らしは素晴らしく中禅寺湖と華厳の滝が1つの写真に収まり素晴らしい景色が撮れます。展望台の南側から眺めると筑波山が見えます。華厳の滝に行くまでに必ず寄ってみる価値はあります。
一月下旬。シーズンとは、全く違った光景。人影の無い静かな明智平駐車場。聞こえてくるのは、冷たい風の音。閑散とした風景もまた絵になりますね。独り占めの大自然。道路標識、信号、🚠も何故か寂しそう。男体山が、間近に見えます。
ロープウェイの運行は10分ごとなので、前もって時間調べをして行く必要はないと思います。乗車すること3分程で展望台に到着します。注意点として、このロープウェイ乗り場には一方通行でしか来れないので、中禅寺温泉や華厳の滝方面に向かう場合には、先の見学をオススメします。往復運賃は740円で、東武フリーパスの提示で10%割引になります。券売所には、土産物を購入したり、軽食が食べれるお店があります。ロープウェイそのものを見てみると、非常に小さくて可愛い車でした。短い乗車時間でしたが、展望台も含めて良い眺めを楽しませてもらえました(^^)立ち寄って良かったと思います。
名前 |
明智平駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

サイクリングで新緑の頃、紅葉の頃、そして今回は冬の訪問です。観光客も少なくトイレも男子トイレだけが共用で使えるようになっていました。ロープウェイも強風で止っていました。雪景色もまた良いですね。サイクリングの途中で寄りました。先日冬に訪問した時はトイレしか開いていませんでしたが、今回は沢山人が居ました。ロープウェイが動いていないと思ったら運行中と表示してあり動き出しました。ここからの景観は良いです。ここから先は交互通行ですが、先日トンネルの中で猛スピードで追い越していく車があり、対向車が来ていたら正面衝突だったと思います。ロープウェイに行列が出来ていました。こんなに並んでいるのは初めて観ました。(^^;やはり紅葉の時は混むのですね。でも、ロープウェイがこんなに混んでいるのはテレビで放送したのでしょうか?10月1日から一方通行に変わりました。多分事故も多かったのでしょうね。2023年の訪問です。ロープウェイのゴンドラを写真を入れたいので待っていたのですが、なかなか上がってきません。諦めたら来ました。笑急いで写真を撮りました。もともとは。日光鋼索鉄道線(にっこうこうさくてつどうせん)がありました。かつて栃木県日光市の馬返駅から明智平駅までを結んでいた東武鉄道の鋼索鉄道(ケーブルカー)です。前からロープウェイだけがあるのが少し不思議だったのですがロープウェイだけ残ったようです。前は駐車場にゲートは無かったのですが、ゲートがあります。駐車料金は500円です。先の明智平公衆トイレの方は無料です。