いろは坂近くで温泉の秘密。
日光和の代温泉 やしおの湯の特徴
日光市民はお得な300円の入浴料で利用できる温泉です。
いろは坂からアクセス良好で、交通の便が便利な立地です。
新しくリニューアルされたお風呂は明るく清潔で快適に過ごせます。
サウナがありクレジットカードが使えて休憩スペースに無料ゲームがあります!市内の人なら300円で入られ、市外の人は700円で入浴できます!温泉成分も豊富で良い湯でした!
いろは坂からすぐの所にあります。入館料は市外の人だと700円でリーズナブルです!露天と内湯、水風呂、サウナがあります。泉質はとろとろ系で無色無味で、まあよかったです。乾湿サウナは82℃とぬるく、水風呂もぬるく、水温計はなかったですが20℃超えでしょう。サウナと水風呂だけで整うことは出来ませんが、露天の奥の方が水温が高いので、奥の方でじっくりあったまってからサウナ→水風呂でなんとか整えました。休憩スペースは広くゆっくりできたので、旅の疲れが取れました。御食事処は割高で味も普通でした。
駅から路線バスで(混んでいなければ)20分程。駅のバス停はグーグルマップだと駅真ん前だが、交差点向かい側にあるので注意です。交通系ICカードが使え、片道570円。脱衣所はカゴタイプとカギ付ロッカー。風呂場は室内(大)と露天(小)。畳の休憩室があり、バスの時間までくつろげます。市内住みと市外で値段が変わり、ここでも交通系ICカード使えます。車やバス以外では行きにくい所だと派思いました。
夏の金曜日にバスで行きました。700円の日帰り温泉。自然の中のゆったりとした大きめの露天風呂が楽しめて、サウナもあって湯上がりに冷えたビール。良かったです。但し、施設直行以外の路線バスの最寄りと表示された停留所はグーグルの表示10分が間違っているようで山坂の道を15分から20分かかってへとへとで到着しました。
2024年3月30日に初めて訪れました。夕飯とお風呂の利用で、先にレストランで豚キムチ丼とゆば蕎麦を注文。広めのレストランでゆっくり美味しくいただきました。温泉はうち風呂と露天風呂があり、涼みながら露天風呂で入るのはとても気持ちよかったです。サウナもありましたので、サウナ好きの人も良いと思います。観光地ではありますが、けっこう地元の人が入りに来ている感じでした。地元の人は300円、日光の人以外は700円となっていました。
やしおの湯日光市民 300円市外 700円午前10時から午後9時まで日帰り湯♨️地元の方がほとんどということはお湯が良いんです。だから地元の人だらけ入ったらわかります。無色透明 入ったら肌にまとわりつく感じすべすべになります。靴箱と脱衣所で100円玉が要ります。帰る時に戻ってくるタイプ駐車場も広いしここはオススメします。
登山帰りに寄りました。市外の方は700円。入店して左手に券売機が鎮座しています。タオルは小300円バスタオル500円。温泉名入りで300円なので記念に買いました。駐車場は広く、露天、サウナ飯処とデイスパの設備は豊富ですが、洗い場が少なく行列。おかげさまで地元の農家のおっちゃんと山話が出来て大変良き時間を過ごせました♪風呂にはネギ?菖蒲?の葉が浮いており、下山中の膝の痛みも和らぎました♪ありがとうございました☆
土曜二時ごろ訪問、想像したよりキレイで広くて空いていてノンビリ快適に過ごせました。特に冬の露天風呂は温度が高くなくて長く浸かれるのが自分好み。曜日時間帯関係なく市外民は700円、靴とロッカーで100円玉2個返却だけど要準備ね。日光両駅からバスも来ているようです。(2023.2)
お風呂が広くてのんびり入れました。露天風呂も、割と広め。森林浴をしながらの露天風呂は最高です。お湯加減もちょうどいいのでずっーと入っていたいくらいでした。休暇室も広々としています。下駄箱、ロッカーはリターン式の100円。
名前 |
日光和の代温泉 やしおの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-53-6611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ある寒い夜、家のお風呂が入れないとき、家族で行きました。くねくねの道を行きました。なかなか混んでいてお湯が🚰から出ないどうしたら、🗿隣の人が教えてくれました。親切な人に感謝しました。暖まって帰宅しました。あれ1度だけでしたなあ♨️