尾瀬の鼻で美味しいお弁当。
国民宿舎 尾瀬ロッジの特徴
鳩待峠からトコトコ歩いて1時間、アクセスの良さが魅力です。
尾瀬観光の起点として最適で、至仏山を間近に感じられます。
清掃が行き届き、歴史を感じる建物内のお風呂や美味しいコーヒーも楽しめます。
お昼の休憩で利用しました。ランチ1900円、ロッヂで焼いている葡萄パンが大きくて食べ応えがあります。ビーフシチューも美味しかった。混んでますので、提供は遅いです。
5月4日にお世話になりました。綺麗に掃除されたお部屋にフカフカの布団で、とても暖かく休む事ができる山小屋です。食事も夕食にステーキと海老フライやボルシチまで出てきて、大満足の夕食でした(18時〜19時)。お風呂は入浴可能人数4人までの風呂です。熱めの湯船に冷え切った身体を浸けると溶けそうになりました。朝食も唐揚げ、ウインナー2本卵焼きサラダとおにぎり2個と食べきれないほどの量でした。(6時〜7時)登山道の相談もオーナーがとても親切に教えて頂けますよ😄一泊16,500円です。
鳩待峠からトコトコ下って1時間ちょっとで着きます。尾瀬ヶ原散策にピッタリの場所。お風呂あり、個室、トイレ水洗、食事は豪華、寝具は清潔、山小屋とは言えないレベルで文句ありません。が、尾瀬沼山荘に一泊した後だったので、やっぱり比べてしまう。お湯が欲しかった。持参したインスタントコーヒー飲むための。(尾瀬沼山荘は部屋にポットあり、お茶、コーヒーあり、お菓子もあり。朝はちゃんとドリップしたコーヒーあり)荷物を預ける棚が嬉しかった。
午後2時の深い秋、私は一人この優しいでも何処儚いし然に導かれて1本しかない木道を歩みました。明日の今頃は激しい競争に身を委ねるべくひびを微かに感じながら。牛首分岐点にて。
景鶴山の帰り体力も尽き果て、小屋明け直後急遽でしたが泊まらしてくれました。料理も美味しくお風呂もあり良かった。
2020年はコロナ禍の為に営業中止です。
お弁当最高に美味しかった。
国民宿舎の定義に『自然公園』や『国民温泉保養地』など『自然環境に優れた保養地』とある。まさに打って付ですね。時間に余裕が在れば一泊して『尾瀬の星空』を観てみたいものです。気になるのは『お風呂の排水』まさか下水がある訳無いよね。一泊のお値段素泊まり¥6500はちと痛いからテント泊かな。
2020年はコロナのため、夏の営業はできないようです。
名前 |
国民宿舎 尾瀬ロッジ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-3105-4158 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

山小屋というよりも、民宿やペンションに近い施設と食事でした。皆さんも一度泊まって見て下さい。けっこう満足できますよ。イベントもあります。