四季折々の大自然と混浴露天風呂。
万座プリンスホテルの特徴
昭和の雰囲気を残した、観光地化されていない老舗ホテルです。
万座温泉スキー場に直結し、便利な立地が魅力です。
硫黄の香り漂う濁り湯、混浴露天風呂が特におすすめです。
古いホテルです。日帰り温泉もあります。硫黄のお風呂。露天風呂が豊富で混浴もあります。混浴は男女それぞれフロントで借りたタオルを巻いて入ります。カップルが多く混浴に違和感は感じませんでした。お風呂からの絶景を見ながらのんびり入りました。明らかに女性を見たくて入ってくる男性も何人かいましたがタオルを巻いているし、なんともありません。なかなか楽しかったです。
建物は老朽化していて昭和のホテルのままですが、観光地化されておらずそれがまた良いところとも言えます。とにかく立地が荒々しいのと温泉が野性味溢れていて素晴らしいです。今風に小綺麗になってほしくないと密かに思ってます。レトロな宿ですが食事は美味しくてスタッフも優秀です。
10月に温泉目当てで宿泊しました。部屋は何種類かあり、一番安いのが和室だったためこの部屋に泊まりました。土曜宿泊で1人15000円ちょっとでした。しかし布団が硬め、枕は低め、部屋に冷房はないということであまり心地よい部屋ではありませんでした。夕飯はビュッフェで、ローストビーフや天ぷらなどもあります。全体的に料理の質は高めなので満足度は高いと思います。飲み放題もありますが1時間2200円で少し高めです。温泉は男湯は内湯が一つ、露天が三つ(うち一つが混浴)でした。露天は男女共に湯浴みかタオル着用が必須です。温泉は24時間利用可能で、近くの万座高原ホテルの温泉も入ることができます。万座高原ホテルは内湯と露天がそれぞれ別のところにありますが、二つのホテルを通じて露天が最もオススメです。男性が入れる露天は全部混浴なので湯浴みかタオルが必須になりますが、全部で7つの浴槽があり、源泉は3種類です。7つの浴槽のうち1つは2種類のお湯を混ぜた浴槽です。万座高原ホテルには黄色い硫黄泉があるのと、phが1.5の超強酸性のお湯があることがとても凄く、どちらも全国を通してなかなか入ることができない素晴らしい温泉です。万座温泉に立ち寄った際は、ぜひこちらの温泉も体験されることをおすすめしたいです。
自分の誕生日で連れてってもらいました。軽井沢から車で1時間ほどかかります。東京では猛暑でしたが、こちらのホテルに着くと本当に涼しくて快適な場所でした。温泉はすべすべになります。混浴にも入りました。私が行ったときは結構1000円の着衣を着て入ってる方ばかりでした。私は夜といこともあったのでバスタオルを借りましたが、やはり1000円出したほうが安心感はあります🤣景色は混浴のほうがやはりひらけていて良いです。女湯のほうはあまり、景色を観ようと外のほうに近づくと客室から見えてしまうのではと思ったので、ほどほどがいいと思います。お食事は日本食をいただきました。どれもおいしかったです。スタッフの方も親切でした。朝ごはんはビュッフェでした。時間は交代制なので、最初はおかずコーナー並びますが、一回とってしまったらあまりならんでいなかったです。外では野菜を販売していて、とうもろこしとかたくさんあって安くておいしそうでした。暑かったので買って帰る気が起きず・・・今度行く機会があれば、購入したいと思いました。
🏣群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉🅿️🚗…駐車場は無料で有ります。公共の乗り物🚌は有りません。ホテルのシャトルバスが(予約制)軽井沢駅前(南口)から無料で利用出来ます約90分程でホテルに。(途中鬼押出し園にてトイレタイムを取って頂けました)※チェックイン15時チェックアウト11時※建物は斜面に本館.南館.東館と建っています。レストラン…ランチ2Fしゃくなげ日本料理…松風、西洋料理…メインダイニング(中国料理.錦は休業中9)建物、横にはスキー場リフト乗り場が有りました🎿⛄※♨️こまくさの湯.しゃくなげの湯.百泉の湯.ななかまどの湯(内湯)斜面に♨️混浴では有りませんが露天風呂はバスタオルを巻き入浴する場所が有ります。※白根山の懐1800mの位置する場所に日本一高い場所の温泉です。昔から豊富な湯量で泉質は27種類も、効能も多彩で難病を治したと言われているそうです。軽井沢から約60km緩やかなカーブののぼり大自然の中にとドライブです🚘️※万座温泉は古く400年程前より多くの人達が利用する共有の温泉だった。途中余りに遠く不便だったため利用者が減少した時代も有ったそうですが村落の共有財産として現在まで「秘湯」と言われてきたそうです。※1921年万座の開発に着手道路整備とスキー場🎿等の建設。1960年万座観光ホテル(星に一番近い温泉)「現万座プリンスホテル」開業⇒現在に至る※夜空を眺めながらの露天風呂は格別です、と言いたいのですが、連泊しましたが夜になると☁️🌧️雨降りの露天風呂もおつなものでした😃四季折々を楽しめる場所、又の🌃夜空を楽しみに伺いたいと思います☺️※万座高原ホテルとの間はシャトルバス🚌が有り温泉も無料で利用出来ました。
ホテルの食事は、2食ともバイキングでいただきました。夕食時は天ぷらとローストビーフを、朝食時はオムレツとトーストをオープンキッチンで作り立てを提供してくれます。特にオムレツは種類があって美味しかったです🎵😆👍お風呂に関しては草津温泉同様で硫黄泉になりますが、温度調整のため加水してるせいか、香りはそれほど強くありません。とはいえ皮膚疾患には特に効能が期待出来そうでした。あえてマイナス要因をあげるとしたらやっぱり位置関係ですかねぇ〜💦群馬と長野の県境に近いため、車で行くとなると草津経由でも軽井沢経由でも高速道路を下りてからの距離が長く、またホテルのすぐ近くに観光出来るところが無く、少し離れたところに白根山の湯釜や白糸の滝がある感じになりますし、冬季は雪も心配かと思います💧☃それと、ホテルの客室にエアコンは無く扇風機だけなので、猛暑日のような日では日中は暑くて居られないかも💧😅ということで、紅葉の時期に行くのがベストかもです🍁 😉👍
プリンスホテルとはいってもいわゆる高級ホテル感がないことは分かっていたので、それほど多くは期待していませんでした。10畳に4人で泊まったのですが、部屋に入った瞬間、2部屋とればよかったと後悔しました。部屋には期待せず、あくまで温泉目当てに行くのが正解。ただ食事は良かったです。洋食プランにしたのが多分良かったのかな、想像を超えるクオリティとボリュームでしたね。食前酒のリストになかったキールロワイヤルも、さすがにそのためだけにシャンパーニュあけるわけいかないので、スパークリングで作ってもらえないか聞いてみたところ、快く作って出して下さいました。また少し珍しいきのこが入っていたので質問したところ、素材への愛情あふれるお返事をいただき、とても食事を楽しむことができました。やはりこういうプロのもてなしというのは、心地良いものですね。部屋のマイナス分を補って余りあるディナーを満喫しました。お風呂はもう圧倒的に万座高原ホテルの圧勝です。どちらも同じ湯質なのだろうと思っていたら、全然別物でビックリしました。バスか自家用車で移動して、女性はタオルをレンタル等しないと入れない混浴露天風呂です。最初、妻は億劫がって万座プリンスホテルのお風呂にしか入らなかったのですが、ここまできて万座高原ホテルの方に入らなかったら来た意味がないと説得して、翌日、チェックアウト後に一緒に入りました。そういう人は結構いるようで、11時にならないと入れないのですが、朝のんびりと過ごして入っているご夫婦が我々の他にも結構いるようでした。万座高原ホテルは閉館しているので仕方ないのでしょうが、もっと朝早くから入れたら便利なのにとは思いました。でも硫黄泉の濃さが全く違うので、待つだけの甲斐はあります。もしかしたら私がそう思い込んでいたように、万座プリンスホテルのお湯にだけ入って、万座ってこんなものか、と思い込んでいる人も多いかも知れません。妻も違いに驚いていたようです。チェックアウト後の昼近くから露天温泉に入るというのも、あまりそういう旅程をたてることはなかったですが、案外オツなものだなと思いました。
私をスキーに連れてっての舞台になったホテル。原田知世さんのような女性が探しに、流線型セリカに乗ってら万座スキー場に通ってました。今では子供を連れて、パウダースノーのスキーを楽しみ、あの開放感ある温泉露天風呂を楽しみ、夜は中華料理を楽しむようになりました。ブームが去っても万座は最高です。
最高の料理と気遣いある接客。大変満足できました。更に露天風呂温泉が最高‼️寒さと雪景色の中で入る硫黄の温泉、癒されました。
名前 |
万座プリンスホテル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-97-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

新幹線で軽井沢までいき、そこから送迎バスを利用させてもらいました。軽井沢から1時間半の送迎はとてもありがたく、快適でした。そして相変わらずの絶景露天風呂は、最高です。満天の星を観ながら至福のひとときでした。施設は古いですが清潔感があり、料理も美味しかったです。