鉄分豊富な子安温泉で心身リフレッシュ!
子安温泉の特徴
リーズナブルな大人500円で、鉄分たっぷりの温泉を楽しめます。
地元の人に愛される、こじんまりとしたレトロ感の漂う温泉です。
緑豊かなキャンプ場と併設され、自然の中でリフレッシュできます。
ナビに従ってこれでエエのか?と言いつつ到着。木でできた床に浴槽、自分にはどストライクでしたが、奥様は・・・。洗い場が3箇所しかないし、狭いし、女性は時間がかかるから立ったまま待たなきゃいかない、と、いまいちでした。でも自分は気持ちよくさっぱりしてきました。
温泉は外観からは古いかな?と思わせますが中は綺麗に掃除されリノベも行われているのでしょうか玄関を入ると暖かな薪ストーブで迎えられます貴重品は玄関横にあるだけですが無料です料金500円を払ってお風呂へあ、おトイレはお風呂からは行けませんのでのれん横のトイレをすませてお風呂は内湯のみですがお湯が凄く良く温まります。少し熱め(43℃位?)ですがのんびりです洗い場は三カ所ですが、こちらもきれいです。リンスインシャンプーとボディシャンプーが置かれていますさて行かれる方に注意がGoogleMapの案内で行くと道が間違えます写真の看板が見えたら左に入って下さい。案内は直進を案内され道の途中で到着になってしまいますそれと平日でも玄関前の駐車場はいっぱいで中も地元の人?で結構にぎわっていました久々に星5の施設に会えました。
子安温泉とそのキャンプ場の紹介です。子安温泉は歴史を感じさせる温泉です、建物に趣があり温泉好きにはたまらないと思います。お湯は濁り湯で20cmの深さの手のひらが見えません。とても気持ちのよいお湯です、ちょうどよい温度で長く入っていられます。3日間いましたがいつも盛況でした。洗い場は3カ所で順番待ちになることもあります。もう一度行きたい温泉です。源泉はぬるく加熱していると思います。キャンプ場は下の方に広いフリーサイト、温泉の近くに電源付きサイトがあります。キャンプだけを目的に行くよりも温泉目的でついでにキャンプでいいのかもしれません。サイトの清掃や整備は決して満点ではありませんが実用上問題はありません。キャンプしている間は温泉入り放題です、それが一番の魅力ですね。ゴミ処理場は良好でほとんどのゴミを処理してもらえます。11月に行きましたが紅葉はきれいでした。
からあげカレーと、ミックスピザを注文しました。カレーは家庭的な味わいですが、しっかりとスパイシーでおいしかったです。唐揚げもジューシーでした。ピザはミミはカリカリ、中はしっとりで、特にチーズが濃厚でおいしかったです。温泉は素晴らしく、特に寒い時期にお湯に浸かると、体がじんわりと解凍されていくのがわかります。湯冷めもしにくく、毎日でも入りたいお湯です。いい温泉とおいしい食事でリフレッシュできました。
地元の人が訪れる温泉♨️ローカルスポット。鉄分を多く含むのか、鉄の匂いがするお湯でした。体もツルツルで、保温性も高くとても気持ちいいお湯でした。敷地内にはキャンプ場があり、キャンプ利用者はお風呂に入りたい放題💓車中泊だったのですが、当日に宿泊先を探していると、ネットではなかなか検索されないキャンプ場をGoogleマップで発見し、ラッキーでした💓温泉三昧のとても贅沢な旅行になりました‼️テントは立てずに🏕タープとバーベキューコンロ持参でキャンプを楽しみました。
長野県にある子安温泉。女湯洗い場は3つありました。ボディーソープ、リンスインシャンプーはありましたが、気になる方は持参されると良いと思います。ただ、こういった温泉は、ゆっくりつかるだけで良いのかもしれません。入湯料500円。暖かい麦茶は無料でした。休憩スペース(無料)もあり、食事もできます。今回は食べませんでしたが、ピザなど手作りでおいしそうでした。お風呂上がりには牛乳!オブセ牛乳130円をいただきました。新鮮野菜もお安く販売されてました。
2022年5月訪問。大通りにある「子安温泉」という看板。看板だけでどこに行けば良いのかは描いていない。斜めの矢印を描き足しておきたいくらいだ。(分かりにくい人はKozuさんのクチコミ写真を参照)ここから細い道を少し進むと念願の子安温泉が目の前に飛び込んできた。駐車場は基本的に砂利です。区画が無いので適当に詰めて駐車していきます。建物の外観は木造で、古い場所と新しい場所が折衷している。さて、中に入る。受付にて500円を支払う。入って右が浴場方面、左が食事処兼休憩所。入浴しなくても、食事だけでも大歓迎と書いてありますね。お昼時なので入浴前にご飯を食べよう。休憩所と言っても大広間ではなく、小広間ほどの広さ。あとは外(駐車場)を見れるテーブル席がある。入口の受付で注文してお金を支払い食券を購入し、食券を食事兼休憩所手前の窓口に出すという変わった仕組みだ。今回は味噌クリームパスタをチョイス。ピザと迷ったがちょいと冒険。食事は持ってきてくれた。信州味噌がクリームとマッチしていてなかなか美味しい。キノコも沢山入っていて味が濃くて良い🍄地元の軽トラの並ぶ姿を見ながら食す。絶景とはかけ離れているが、この日常の風景が逆に癒される。もう少しアルコール消毒液を点在させてくれると嬉しい。腹も膨れたのでいざ温泉へ!脱衣場に鍵付きロッカーは確か無いはず。貴重品は受付付近のお金のかからないロッカーに入れよう。ロッカーのゴムが延び延びなのは改善ポイント。浴場は湯治場の雰囲気が少しある。湯船と離れた場所にカランシャワーが3箇所あるが、その他に湯船横の平場が広くあり、そこにも桶が多くあるので身体を洗う人も居そうだ。かなり古いような造りに見えて、屋根の梁などはそこまでの古さは感じられない。湯に浸かる。茶色で鉄っぽい。高崎の倉渕相間川温泉や、つま恋温泉、閉店した渋沢温泉に似た色をしている。これ系の色の湯は凄く温まる。また、皮膚に少しべたつき感がある。ちょっと気になったのは、先ほど言った湯船横の平場付近に小さい飛び回る虫が沢山居るのだ。この平場は排水が排水管に伝うのではなく、一旦平場の板の隙間から湯が落ちて溜まり、その湯を排水しているものと思うが、これが風情と見るか不潔と見るかは人それぞれであろう。上がっておぶせ牛乳を購入して飲む。最高だ。受付の人に聞いたところ、食事処は3年ほど前に出来たそうだ。地のものをできるだけ使用したメニューが多く、メニュー表や盛り付け方も結構若者向けに作られていると思いました。そして、この温泉は平成初期に造られたそう。確かに浴室天井のつくりがその頃の感じだというのがよく分かった。すぐ横にはキャンプ場も出来ており、今後が楽しそうな温泉ではあるが、案内看板のわかりやすさや衛生面の改善もしていかないと、新規顧客を呼び込みにくいかもしれない。私は好きな温泉でした♨️
◆令和4年6月初訪問バイク温泉ツーリング途中の立ち寄りです。土曜日のオープンアタック。私の他に3名もいる。すぐに8名に。地元の方々に大人気の日帰り温泉です。いやぁ~~濃い。含鉄泉。茶褐色。源泉温度は低く、加温しているのですが、めっちゃ熱めです。もう少し温くても良いのにと思いますが、温くすると長湯してしまうので、回転を考慮してこの温度なのかも知れません。温まった後に低温の源泉をかぶると最高です👍皆さん長湯せず、サッと温まり帰っていきます。料金500円と激安です😎
ゴールデンウィークに併設しているオートキャンプ場を2泊3日で利用させてもらいした。もともと温泉は利用してましたが去年位からキャンプ場も始めたみたいです。コンビニやスーパー、ホームセンターも近く、買い出しには便利です。温泉代もキャンプ代に含まれていていつでも利用できます。周囲の散策は山田温泉までいけば牧場だったり散策路があります。新たにキャンプ場も造成しているそうなので、完成したらまた訪れたいですね。
名前 |
子安温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-242-2219 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

毎日猛暑続きで身体も心も萎えちゃいます🥵リフレッシュするために、ひとっ風呂浴びに来ましたよ〜😁ここは僕のお気に入りの温泉なんです。入湯料は500円、食事も出来て、泉質も良いし、シャンプー、ボディーソープもあるんです。洗い場は3人程ですが僕にとっては十分です。そして湯上がりのビール🍺❗といきたい所ですが、車の運転があるので「オブセ牛乳」で喉を潤しました😅