保科温泉で懐かしの湯を満喫。
保科温泉 若穂いこいの家の特徴
源泉掛け流しの温泉が410円で楽しめる魅力的な施設です。
昭和のノスタルジーを感じるレトロな建物が印象的です。
内風呂は静かな環境で、のんびりとした時間を過ごせます。
源泉掛け流しが410円とリーズナブルに楽しめました。建物は古いけど、きちんと清掃されていて清潔です。お湯の温度も熱くなくてちょうど良かったです。
建屋空間は昭和の新しめの感覚。湯も熱交加温昇温なのでしょう😊なので泉質は変わりません👍下流河川のコンクリがカルシウムと反応してるのでしょうか?そちらに気が取られる性分🙈
ひなびた風情 (いいですねぇ)昭和のノスタルジーを感じさせる建物です。源泉掛け流し100%の天然温泉です♨️お湯の温度は少し熱めの42度 熱いのが苦手な方も水道の栓があって自由に使ってくださいとの事。大きなキャパは無いですが、こじんまりしていてとってもリラックスできます。お風呂は若干狭いですが、洗い場は7席位かな湯船も十数人がゆったりと浸かれる容量。初めて訪れてみましたが、もっと来ておけばよかったと思わせる温泉です♪今回もまたお風呂もいただいてきました。お湯の泉質も良く、待合室もソファー席と大広間と大人数で行ってもゆっくりできます。スタッフさん達の対応も素晴らしく、とてもリラックスできました。今回発見したのですが、庭にはちょっとした池がありかわいい金魚たちが泳いでいます。親子連れの女の子が餌を投げて喜んでいました。
びっくりするくらい温まりました。体感温度は44℃くらい(あつ湯最高!)常連であろう優しいおねえさま(まもなく80代)から聞いた人生の軌跡。ここの温泉で杖が取れた話し。おねえさまのおねえさんがここの温泉で車椅子から車に乗れるようになった話し。…ここはすごいところだった!またきますー!
40年前に国民宿舎時に祖父と訪れました。昔の面影があり懐かしい思いが有りました。時代の流れでいこいの家に変わりしたが、お湯は昔のままでした。
施設は古いがお湯はピカ一の日帰り温泉施設。会社の帰りによく寄ります。
長野市から菅平に向かう山里にある日帰り温泉施設です。入浴料金は410円。源泉温度は30℃位なので、加温していますが、地場産のペレットを利用して加熱しており、かけ流しです。泉質もなかなかでした。元々は国民宿舎でした。やはり加熱が必要だと経費がかかるのでしょうか。泊まってゆっくり温泉を楽しみたいなと思いました。
湯量が多くてかけ流しなので、とても清潔。
のんびりとした温泉お客さんは地元の方がメインの様でのんびりとしています。悪くないです。
名前 |
保科温泉 若穂いこいの家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-282-3050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

今日も保科温泉でまったりの時間を過ごしました。混まない時間を狙い優雅な時間を過ごして幸せいっぱいです。少しぬるぬる皮膚に良いですね。髪の毛もサラサラになりますよ髪がパサパサの方には特に勧めます。料金も手頃です410円11まい綴り券で買ってます。2回程コーラスのコンサートをやらせて頂きました。お客様と歌いあかしました。楽しいプログラムも沢山ありますお見逃しなく。