利休梅とオオデマリが育つ庭。
山田園芸の特徴
利休梅やオオデマリなど、多彩な庭木を取り揃えています。
アンティークビオラや茶花の苗木も、季節ごとに豊富に並んでいます。
スタッフが多くのアドバイスをしてくれ、楽しい会話が魅力です。
枝物充実していて好きです日当たりが良すぎる我が家で山田園芸さんで購入した利休梅やオオデマリ元気に育っていてお気に入りです今日はフユイチゴや白花のマンサクなど購入させて頂きましたアンティークビオラが充実していて迷うほど良かったですお話も気持ち良くしていただけて楽しかったです。
この前、友人に連れて行ってもらいました。ステキな珍しい植物がたくさんあります!しかも安い(^^)また近々行く予定です。追加また行ってきました!すごく良い株でステキな植物をいくつか購入。予定外に多く購入してしまいました(≧∀≦)お店の方も親切に教えてくださって助かります。遠方からですが行く価値のあるお店です!
山田園芸さん大好きです!うちからだと高速乗らないと行けないのでなかなか行けませんが、近くなら週一で通いたいくらいです。私は特に多肉植物系をいつも買わせて頂いているのですが、珍しい種類のものやとても立派に育っているものがとにかく安い!びっくりしちゃいます。他にも庭木や花壇に寄せ植えしたらいいようなお花もたくさんあって見てるだけで楽しいです。最近はお兄さんが親身に話してくれるので相談もしやすくとてもありがたいです。欲を言えば多肉系のユーフォルビアとか塊根系とかサボテンなどの取り扱いがもっと増えたら個人的にめちゃくちゃ嬉しいです。でもすでに最高の園芸店です。いつもありがとうございます。
一見通り過ぎてしまいそうな外観ですが(失礼)、知る人ぞ知る、地元民に愛される園芸店です。春先はどこの園芸店も大変賑わいますが、こちらは冬季でもひっきりなしに来客がいました。家庭用から贈答用、定番から珍種まで多種多様な植物が所狭しと並んでいます。商品配送や購入後の相談にも快く応じてくださりアフターフォローも優良です。家族経営の温かく親しみやすい雰囲気です。リアルタイムで更新されるユーモアのあるインスタグラムアカウントは必見です。古き良きを残しつつ新しさもあり、老若男女から支持される素晴しい園芸店です。
山田園芸さんには一年で何回も行くかなあ?たぶん50回以上は行ってます。とにかく草花の種類が豊富で特に庭木の品揃えは北信では群を抜いています。しかも価格設定は他の園芸店よりもかなりお安く設定されています。実際に多くのプロの造園屋さんがここで庭木を仕入れてますので個人でプロと同じ値段で買えるのはすごい事です。庭木は今流行りの雑木も取り揃えています。庭木売り場はとても広いので良い庭木が無いか散策しながら探して回るのも面白いです。庭木コーナーで掘り出し物が無いか探すのの大好きです。山田さんでは庭木を30本以上買わせてもらいました。北信地域における園芸のドンキホーテのようなお店です。今後も通いたいです。
ずっとずっと探していた、ティーツリー。サイズ、お値段に大満足でお迎え出来ました。店主様のお勧めも多数ありで、丁寧に教えていただけます。何で今まで行かなかったかなぁ、、これからは、寄らせていただきます。
庭木の種類が多く、スタッフの知識も豊富です。レアな庭木もチラホラ入荷しているので、Instagramのアカウントをフォローしておくのがオススメです。そしてとにかくお値段がお手頃です。車への詰め込みもしてくださるのが嬉しいポイントです。
・店員さんが気さくで親切。・品質良好。(根張りが良い)・品揃えが多い。・値段がお手頃。ガーデニングや家庭菜園が好きな人はとても楽しめるお店です。初心者でも、店員さんが丁寧に説明してくれるので安心です。アットホームな雰囲気も良きです。あと、ホームセンターより安いのに品質の良いものが多くて、ちゃんと儲かっていますようにと願わずにはいられないです。
庭木が欲しくなったら真っ先に行きたいお店が山田園芸さんです!とても種類が豊富で価格設定も良心的だと思います。育て方にも相談に乗ってもらえるので安心してお買い物出来ます(^^)Instagramでは庭木の他にも季節のお花や下草等々入荷情報が随時更新されており、変化が楽しく、毎週でも見に行きたくなるお店です(^^)
名前 |
山田園芸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-245-6342 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

レモンとピカンナッツの木を購入しました!レモンの木を探している時声をかけてくださり、一番おすすめの実がなっている木を探してくれていました。(売れてなかったのでみがなっていない木を購入)レモンの木の相談やピカンナッツの木の相談にも親身にのってくださり、助かりました!ありがとうございます無事に木を植えることが出来ました。