歴史を感じる大室古墳群!
大室古墳群の特徴
古代ロマンを感じられる、日本最大の積石塚古墳に出会えます。
自然に囲まれた芝生の丘は、散策にぴったりの公園となっています。
整備された資料館と古墳により、心地よいタイムスリップ感が楽しめます。
とても整備された古墳群。1時間も2時間も見てまわったのは氷山の一角でしかなかった!ええ山に登るとあるんです合掌型石室という珍しい古墳が、ああココは山全域に幾つもの支群を有する巨大古墳群なんだな、下調べ無しに行ったことを後悔。
古代のロマンを感じに行ってきました(笑)沢山の古墳があり、古代と現代が面白くコラボ?した感じが、また面白く、また行きたいなぁと1人思ってます🤗✨
資料館のセットが工夫されていて面白いです。途中の道は狭いけど古墳群は整備されていて、色々な古墳が一度に見られてよかったです。景色もいいから、人混みを避けたい人にはいいですよね。
長野市松代大室地区にある国指定の史跡「大室古墳群」です。古墳群の一部が公園(広大な芝生☺️)として整備されています。資料館も🆓無料ですので見学・散歩🚶にはもってこいっす😃天気が良ければ⛰️の眺め 長野市内が一望で良いです👍️大室古墳群は東京ドーム約4個分の広大な谷間に240基以上の古墳(円墳)が点在しています。復元されたものや そのままのもの、石室内に入れるものなどバラエティーがあり古墳マニアにはたまらないと思います‼️今回は整備された古墳群をゆっくり散策できました。見ごたえ十分ですな✨😃次回は装備を整えて林道を🚶トレッキングして上部の手付かずエリアにも足を踏み入れたいですね✨(冒険気分🙆)⚠️ただ…R403からの案内標識ないのでたどり着くまでが一苦労😅少し迷う事も(Googleマップが頼り😆)あと道路が整備されていない(農道)ので🚙の運転には十分注意してください。
日本最大の積石塚古墳。整備されているエントランスゾーンは大室古墳館を含め、23基の色々な古墳を見て回る事が出来楽しいです。景色もとても良くいい場所です。
整備されていて見やすいです。いろいろな古墳があり面白いです。平日はほぼ貸し切り状態で見られます。知っている人はなかなか少ないのでは?
こんなところにあるなんて全く知らず友達に連れていってもらいました。古墳に差ほど興味がなかった私だけどへぇ!こうなっているんだ!と知らなかったことだけに 感動ものでした時間がなかったので一部しか見ることは出来なかったけど 写真はほんの一部です興味のあるかたにはお勧めですが 行くまでの道順にチョッと迷ってしまいましたので小さな看板を頼りに行くことをお勧めします。
古墳が沢山あって面白い‼️暑い日だったので、一部しか回れませんでしたが、また行ってみたいです。
ほどよく開けていてとても綺麗な公園です。資料館も併設されていよく管理されています。
名前 |
大室古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-224-7013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

紅葉が深まる時期に、丘を散策したい方て、且つ歴史(古墳)がお好きな方には是非お勧めしたい場所です。景色は、ホワイトリングから長野駅方面が良く見えます。ただ、資料館の規模は20畳程で、展示資料(写真等)は少なく、また出土品の展示もわずか数点の土器があるだけです。職員はお一人、植栽の手入れをされる方がいらっしゃるのみで、お話する機会はありませんし、ガイドもいない印象です。置かれている無料配布の資料を見ながら散策する感じです。山の中腹から山頂にかけて1400mもある広大な古墳群ですし、上へ行くほど道も険しいので、制覇したい方は熊避け装備と、勇気と体力が必要かと思います(笑)