朱塗りの堂宇、桜と眺望が魅力。
岩谷堂観音楼門の特徴
朱塗りの堂宇が景観の中で特に映え、目を引きます。
桜の名所であり、春には美しい桜のライトアップがあります。
階段を上りきると展望台があり、下界の景色を楽しめます。
階段は急と言えば急ですが、段数は多くないので、思ったより楽に行けました。ただ、岩谷堂岩窟古墳はロープが張られていて行くことが出来ませんでした。でも立入禁止とかの貼紙は無かったから、もしかして自己責任で潜り抜けokだったのかな?
2023/04/06朱色の御堂がとても立派。かなり急で長い階段を登ってこなくてはなりませんが、桜の木のトンネルを登るので苦ではありません。スイセンの花やチューリップも咲いていたり、春はとても良い場所。夜のライトアップもあります。鳥のさえずりが聞こえて、癒される場所です。
龍洞山宝蔵寺(岩谷堂観音)…木曽義仲⚔️ゆかりのある観音堂だそうです。険しい山の中腹に崖を背負った朱色の観音堂があります。入口の無料🅿️🚗に車を止めて、急な階段(参道)を登る🚶と樹齢800年の義仲桜の古木🌸少し時期が遅く落花盛んでしたが見事な🌸です。周りも桜の木がたくさんあり、満開🌸時は見事でしょう!(💡ライトアップもされている様です)山門をくぐり境内へ、崖を背負った(背後が岩山に刺さる) 立派な朱塗りの観音堂が建っています。🙏参拝した後、観音堂を左側に進むと奥の院洞窟があります。暗くてちょっ怖い感じですがこちらにも観音様が祀られていますので忘れずに参拝下さい。…よく見えませんが…さらに左の山肌に沿って登ると月見堂が立っています。遠く浅間山の景色と丸子の街並み・観音堂が一望 ⛰️出来ます。帰りに階段を下ると聖徳太子堂・岩窟古墳?なる看板が…そこへは狭い山道を登り 崖の上に立っているお堂には、聖徳太子像が祀られています。その奥に古墳がありますが…道が整備されておらず⚠️滑落の恐れ😱有り(自己責任で…) 岩谷堂岩窟古墳がありますよ😁桜🌸景色⛰️良し!なかなかの冒険感も…good👌でした。
ひっそりとした赴きあるお寺、桜の咲く頃に訪れるのに最適!
登るの大変だったけど 眺め最高でした。
以前から急峻な崖になんかあるって気になっていました。1200年前に開山した由緒あるお寺だったんですね。木曾義仲や平家の伝承。それにまつわる姫たちの伝説が胸をうちます😀。奥の院や「楓の前」や展望台など見どころも満載。ちょうど彼岸花が満開で青空とのコントラストが見事でした😄。
依田川の断崖に建つ、朱塗りの山寺です。源義仲が戦勝祈願した処です。樹齢800年の「義仲桜」が満開でした。信濃三十三観音霊場、中部四十九薬師霊場の札所です。地域の方達で様々なお花が植えられています。
桜の綺麗な場所。急な階段を登ると境内になり、丸子の町が見下ろせる。
親鸞上人が上越から笠間に向かう途中に立ち寄ったお寺です。木曾義仲も戦勝祈願に立ち寄っています。
名前 |
岩谷堂観音楼門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-42-2561 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/shiseki/020.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

岩の上に観音堂すごい!見晴らし最高でした!