スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
曹洞宗 金龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
相浜の名古刹『金龍寺』入口からして面白いです。門前の駐車場から参道沿いに『三十三観音』が並びます。西国札所の御砂を頂き撒いてあります。更に進むと『枝垂れ桜』の大木が風に揺れています。用水開発に尽力した『市川五郎兵衛』さんに縁の池が在ったかと思えば、『平尾城』城主依田信蕃を供養する為の杉が植えられていたり。更には『佐久』の地を『大佐久』と呼んだ『武田信玄』が腰を掛けた大石も運ばれてきています。本堂の扉を開けると御本尊が拝めました。掃除の行き届いた気持ちの良い本堂は余り飾り立てられておらずかえって好感が持てました。桜の頃、又訪れたいと思います。後日、桜の便りが届きましたのでカメラを持って訪れました。まだ水の無い田んぼを雉が悠々と歩いていました。