横須賀アリーナで安心接種!
横須賀アリーナの特徴
メインアリーナは広く、きれいでたくさんのイベントに対応しています。
横須賀アリーナは、地域のスポーツイベントや大会の重要な開催場所です。
トレーニング室やプールが完備され、一般の方も利用できる施設です。
2023年3月19日(日曜日)Wリ―グ最終戦、富士通レッドウェーブ対アランマーレ秋田。
娘の卓球大会を見に行きました。コロナ禍で、大きな声を出せなかったり、消毒したりと、選手の人も制限がある中、一所懸命プレーしてました。勝ったチームも、負けたチームもスポーツマンシップにのっとり、正々堂々としたプレーを見せて貰いました。頑張れ!
2021.12.04Wリーグ観戦。2階席からの眺めは抜群。2階トイレは、男子の小が3、女子は2と少なく、列ができることも。授乳室はあって、配慮はばっちり。
運動クラブ関係と一部競合した様で駐車場スペースが警備員の管理でぎりぎりで対応されたが、ワクチン接種は20数人並ぶ程度で流れておりほぼほぼ順調な感じで、並んでから接種し観察待機時間まで28分で終了しました。スタッフの皆さんお疲れ様です。
名前負けが第一印象!コートサイド席が、安モンの折りたたみイスとは😰しかも寒いし、相変わらず何処の会場にいっても、喋りがうるさい客がいたのは閉口です😡前回の刈谷市体育館ではオバちゃんのわれ関せずしゃべくり、今回は夫婦らしき二人!そんなに喋らんとおえんかなと😰😡試合が面白かったから良かったけど、金返せと思わせる客は出禁です!私語は慎みください同級生、館内アナウンスしてください!
コロナのワクチン摂取会場に行って来ました。会場で働く方大変ご苦労様です❗
コロナワクチン接種で訪れた。立地の悪さからか予約枠の空きが多かったのでここに決めた。接種は順序良く行われていた。早いこと集団免疫が出来ることを祈るばかりだ。2回目が終了した。接種するブースが8箇所設けられているが、そのブース毎に医師を配置しておく必要はあるのだろうか。実際に注射するのは看護師で、医師はというと接種者が事前に記入した問診票の内容を通り一遍に確認するだけ。もともと自己責任で行う接種なので、その場になって医師の意見も責任もあろうはずが無い。一度きりしか会うことが無い医師に相談することも無いはずで、そもそも打つつもりが無い者が予約するはずもなかろう。医師はいわば象徴的な置物同然で、統括的な人数で良いのではと感じた。あんな数は不必要。ブースの奥でデンと座るだけの姿に不信感を感じたのは自分だけなのだろうか。接種していただくのはありがたかったが、医師の無駄を感じてしまった。
大規模接種会場、第二回目のコロナワクチン接種予約取れたので…ここ横須賀市総合体育館は、横須賀市に長年住んでいながら〜何と約40年ぶりの来館でありました…今…横須賀アリーナと呼ぶようになったんですね…プールありトレーニングルームその他ありまた駐車場も完備されており、いいんじゃないですか…40年前は全日本プロレス(ジャイアント馬場)が…横須賀で見れるという事で行きました…記憶にあるのは、体育館内に会場を作り会場の中を鎖を持った外人レスラー(ブルザーブロディ?)が…観客の中を荒らしながらリングに入って行ったテレビ中継無かった日の試合でした…何故か、タイガージェットシン(当時は新日本アントニオ猪木の方に招へいされていたのに)もサーベル持って登場して…かなり密度が…高く面白く最後までおりました…ブッチャーも出てたかな?昭和50年代半ば…だったと思います。コロナワクチン…たまたま市に連絡し…電話が一発で繋がり予約取れた…ので来訪しました。
コロナワクチンの摂取で行きましたが、レストランもあるし、体育館広いし、プールあるし、散歩もできるし良い!しかも、ワクチン接種のスタッフさんの、テキパキ感が気持ちが良かったです!
名前 |
横須賀アリーナ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-826-2800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

横須賀中央駅からバスで。不入斗橋下車、帰りは佐野二丁目から乗るのがお勧め。