春の桜咲く龍神池で。
真楽寺の特徴
浅間山麓に位置し、龍神伝説が残る神秘的な寺院です。
鎮座する三重塔は江戸時代の優美な建造物で、県宝に指定されています。
龍神池などパワースポットとしても知られ、訪れる人を癒します。
龍神伝説があります。浅間サンラインに近い静かな場所にあり、下の入口からお寺の門をくぐると荘厳な印象を受けます。心癒したい時に立ち寄りたい場所です。
龍神伝説に惹かれて参拝させて頂きました。仁王門を超えた途端に空気感がかわり張り詰めた新鮮な空気を感じました。右手に、透き通る透明感ある龍神池は、マイナスイオンや浄化作用を感じます。伝説の話も納得のパワースポットですね!本堂に向かって進み、お参りをしてから直ぐ、御朱印を頂くためご住職に記帳をいただいてると。良い天気なのに?小雨が降り始めビックリ‼️龍神様が何かメッセージをくれてるのかな?併せて、ご住職様より、突然のご褒美! 真楽寺せんべい を下さいました。え〜 ビックリ‼️ご褒美なのか?嬉しい〜三重塔が焼き付けされたせんべい。(自宅で仏壇に供えました)素晴らしい空気感の信楽寺の広い敷地を堪能+パワーを頂き、気分がリセットされ帰宅できました。
全ての国宝、ほとんどの重文の三重塔を参拝し、長野県にも名塔が多いですが、県宝のこちらは最上級の美しさです。初層から三層までのバランスが良く擬宝珠の存在感も含めて重厚感があり、屋根の反りは控えめですが最上階が扇垂木だからか飛翔感もあり、素晴らしい。
お寺の前に駐車場があるほか、近くの浅間しゃくなげ公園の駐車場からも歩いて行けます。かつては遠国からも参拝客が大勢訪れた名刹だったそうです。三重塔、神代杉、そして水分神社があり、階段下の大沼には龍神様が祀られています。大沼の水は湧きで、透明な水に木々の緑が映り込んで美しく、神々しさを感じます。
竜神伝説のお寺で、4月21日は桜が満開!シャクナゲ公園の駐車場から徒歩で降りていけます。竜神池の竜が私たちの旅行を安全に導いてくれました。
春うららかな日に参拝させていただきました。名刹です!池が真っ青で素晴らしいです‼️
真楽寺御代田町に「真楽寺」のような大きいお寺が有ったので友人を誘って「真楽寺」行ってみました。駐車場が大きく周りに桜が有り静かな所です。桜が咲く時に行ったら綺麗な景色が見れます。周りに「真楽寺」「大沼の池」「神代杉」「水分神社」「真楽寺三重塔」「厄除観音堂」「金比羅神宮」「浅間シャクナゲ公園」などが有り色々見れて楽しめます。
真に楽になれる所ですね(*^^*)。池を眺めていると心が洗われます。世の中の喧騒は忘れましょう(*’ー’)
前回は御代田駅から歩いて、今回は小諸駅からレンタサイクルで来ました。着いてすぐ、池の綺麗さに感動し、境内に入り、全てに感動です。
名前 |
真楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-32-2056 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

浅間山麓の標高1000m道路を散策する前に真楽寺を訪問。北側にあるシャクナゲ公園から真楽寺に入る。大きな観音像を後ろからのぞみ真楽寺に降りる。いつ来ても静かで落ち着きます。池は緑色の藻が非常に綺麗で湧水が美しい。龍の像が池にあり神秘的。観音堂から望む山門と杉並木は素晴らしい。軽井沢町のすぐ西隣に聖徳太子の父である用明天皇が勅願で586年に開山された由緒ある古刹。聖徳太子,源頼朝,松尾芭蕉も訪れたと言われる古刹です。