静かな森で絵本の宝探し。
軽井沢絵本の森美術館の特徴
高原の清々しい空気の中で、絵本を楽しめる特別な時間が広がっています。
コテージ風の展示館で、ノンビリ過ごしながら多彩な絵本に触れられます。
ポール・スミザー氏が設計したガーデンに囲まれ、落ち着いた雰囲気を満喫できます。
おもちゃ博物館は思い掛けず娘達の喰い付きが良くて嬉しかったです。それからおもちゃ博物館は撮影自由。絵本美術館は一部OK。展示企画によって異なるかもしれないのでご確認下さい。
きれいな空気の高原でゆっくり流れる時間の中で触れる絵本の時間は格別です。天候が雨の時でも緑が映えて心地良い時間が過ごせますよ。
家族で初めての訪問。子どもは美術館初デビューです。軽井沢の緑豊かな森の中に佇むようにその美術館はありました。時折小雨が降る中、より緑が濃く映えます。家族共に絵本好き、あっこの本、家にもあるね、英語版もあるんだね。この本面白いねと会話が弾みます。「フェアリーテイルの世界」として企画展示がされており絵画と絵本の世界観に引き込まれました。読み聞かせする子ども連れさんもおり和みます。絵本の図書館もあり一回りしてから最後に訪れると楽しめます。時間の関係でおもちゃ博物館は訪問出来ませんでしたが季節が進み紅葉の季節など違った世界観を楽しみたいですね。幾つか気になった絵本と出会えました。今度、図書館で見つけてみようね。
以前、スッキリの軽井沢特集でもう中学生さんが行かれていたのを見て気になって行きました。やっぱり第1展示室入ってすぐの階段がインパクト大です!「テレビで見たあれだ!!」と思わずパシャリ。2階のテラス席も素敵でした。第2展示室ではフェアリー展が最後の最後、滑り込みで見ることができ、勉強になりました。第3展示室はピーターラビットのお部屋で、ファンには堪らない空間だと思います。10月初旬に行ったので、花も紅葉もなかったのですが季節を合わせて行くと建物の周りの自然も楽しめる素敵な場所です。
30年振りの軽井沢…入口等変わっていましたが何とも言えない懐かしさ(´ー`).。*・゚゚2人できた思い出の場所に家族が増え大人になり変わらないこの場所へ来れて幸せでした古い建物ですがそこが素敵です。是非いってみてください。
天気が良く最高の散策が出来ました。さまざまな植物のガーデンで写真を撮りながら歩けます。結婚式のカップルの撮影もされてました。エルツおもちゃ博物館とセットで1400円と少しお高めの入館料です。2022GW
2歳児とのお出かけで行きました。博物館自体は子供が見てて楽しめる場所ではないです。しかし、ミュージアムショップでは色々な絵本や玩具が置いてあります。洋書など珍しい絵本がたくさんあるので、数冊買って帰りました。次行くとしたら、入場はせずにミュージアムショップのみで絵本を買いに行くと思います。
確かに大人が行って楽しめる場所かなと思いました。この美術館単品だと950円で入れます。あまり本とか読まないので滞在はあまりしませんでしたが雰囲気がとても良くて楽しめました。ゆっくりできる場所です。反対の通りにあるお土産屋さんにも入ることができます。お土産屋さんはクリスマスのやつだったり絵本も売ってたりとどれを買おうかとてもうきうきする場所でした。
小さな子供が行っても楽しめない場所でした。
名前 |
軽井沢絵本の森美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-48-3340 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

素敵な絵本の数々、子どもも大人も楽しめると思います。眠り姫に続きがあったなんて知らなかったし作者事に解釈や終わらせ方が違う絵本があるのも興味津々となりました!緑の多い敷地内に素敵な建物またお伺いしてゆっくり過ごしたいですねー。