374mの絶景、天神山城址探訪。
雉郷城跡の特徴
標高374mの山城であり、梅林の美しい景観が広がります。
技巧的な遺構が残り、歴史的な魅力を堪能できます。
山道ながらも道がしっかり整備されていて散策が楽しめます。
天神山に有り里見城址の要害城とある場所が解りずらいけど天神山砦跡となっている場所がそうで在ろう。
極めて技巧的な部分がある城ですが、こじんまりした感があります。少人数同士の戦闘と尾根の広い曲輪を活用した駐留が可能となる城です。切岸や堀の深さなど銃や長槍には向かないようです。長野業正が武田軍の侵攻に際し空城にした逸話がありますが、何となくわかります。
初めて知った。
名前 |
雉郷城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

標高374m、国道から比高210m林道から登った🚶♂️テクテク見事な梅林の横に道があり、奥に やしろ⛩️が祭られていた🙏山道を登ると段郭♪に堀切♪さらに登ると 主郭はナカナカ笹ヤブ😅南側は崖で近づけない(ヾノ・ω・`)切岸に腰郭もちゃんとあるある♪西尾根に下りると堀切♪さらに連続して堀切に小曲輪♪笹ヤブに覆われた部分が多いけど、カーブした山陵尾根に遺構が残る山城だったちなみに梅林とその下の平地も曲輪だったらしいよん...ハイレナイケド😂